「編集部セレクション」の記事一覧

15件/897件

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

国試失敗から10年。再挑戦は無謀?

情けない話ですが、国家試験に落ちてから1回トライしたものの受けることをやめてから10年経ちました。 10年経っているので、また学校に行くべきか、どうしたらよいかわかりません。 こんな長い間あい...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

正看、子どもを犠牲にしてでも取るべき?

2007年准看卒業後そのまま進学しましたが、一学期で退学。 その後結婚・出産し、実務経験の無いまま来てしまい、今は訪問入浴のパート准看護師として働いています。 31歳シングルマザー、1年生と幼稚園...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

出世も、極めるのも止めた。細く長く看護師がしたい

上を見るのも、何かを極めようとするのもやめました。 このままのんびりと、あと数十年細く長く勤められればいいや。そう考えたら、とても楽になりました。 こんなあらゆる意味でストレスフルな仕事、続けるだ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師が持っていると役立つ+αの資格

.box01 { position: relative; margin: 0.5em 0; padding: 25px 10px 7px; background...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護協会に入っていない=看護師の自覚ゼロ?

私は看護協会に入ってないです。 私の周りは他の病院で勤務する友人も看護師をしてる親戚もみんな入っていません。なので、私も入らなかったのですが… こないだ先輩に「入ってないの?」と聞かれ、入って...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

医療界も高齢化!?何歳まで働くのか…

今の時代、医者も看護師も60歳超えて資格を取ろうとしている人もいます。 そんな中で、本当に医療現場で望ましい姿で医療ができているんでしょうか? 年齢いっているだけで、患者や他者はベテランと思いがち...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

心不全の患者さんに、低血圧を理由に下肢挙上…?

慢性的に血圧が低い患者さんがいます。大腸Caからの肝メタで、心不全もあり、胸水腹水もたまり、お腹も張っています。 本人は体を起こしていた方が楽らしく、訴えが強い時は頭を上げています。 血圧が70~...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「准看だからってバカにしてるんでしょ!?」

今日、60代の准看護師の先輩に、胃ろうをしている患者の前で怒られました。 胃ろう部から滲出液が出ていたので、ガーゼで保護する予定で、先輩准看護師が胃ろうをしていたので「4方向にテープでとまってま...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

休憩室での悪口のひどさは、どこの職場でも同じ?

今年入職した1年目です。職場で気になることがあります。スタッフルーム(休憩室)での悪口です。 誰にでも思うところはあると思うので、愚痴を言ってしまうのは仕方ないとは思います。ですが私は怖くて、そうい...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

新人ナースへの陰口がひどい。批判と指導の違いって?

4年目、助産師です。 今年は看護師(Aさん)と助産師(Bさん)の新人が配属されました。今は二人とも主に看護師についてもらい病棟業務や看護技術について先輩から指導を受けながら、部屋の受け持ちをしていま...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「検温○検」の指示、どこまで測るのが正しいのか…?

検温○検の指示が出た時皆さんは体温のみ測りますか?それとも体温と脈拍を測りますか? 私が新人の頃検温○検の指示が出た時に体温のみ測っていたら、検温は体温と脈拍の事だから脈拍も測らなくてはいけないと先...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

人間関係の良い職場の見分け方

就活中 良い見分け方ないですか? あったら誰も苦労しないか… 外から見るだけじゃ、わからない。中に入って初めてわかるのが、人間関係の良し悪し。それでも、出来れば「良い職場」を...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

夜勤中にナースが病棟ですき焼き!?

療養病棟に勤務しています。 私の勤務している病棟ではないのですが、年越しの夜勤中に病棟で看護師が鍋などを持参してすき焼きをしていたんです。年末年始で患者数は少なく余裕のある夜勤だったようですが、あく...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

同僚にLINEをバラされた!患者さんからメッセージが…

今年の4月で2年目になる新人看護師です。 仕事もやっと覚えてきて頑張ろうと思えて来たところでした。しかし、ここにきて問題が発生しました。 入院患者さんが他のスタッフから私のラインを聞いてライン...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

「妊娠は順番に」師長の一言、守るべき?

助産師として病院で働いています。助産師の人数があまりいないため、師長にも先輩方にも妊娠は順番を守って!と言われています。 私は2歳の子供がいて、3歳差の兄弟にしたいと考えていますが、現在は新婚の...