「ラウンジ☆セレクト」の記事一覧

15件/883件

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

独身者が有休取るのは「悪」なのか?

私の職場は小さな訪問看護ステーションです。 私以外は既婚者です。働くようになって思った事があります。私が有休を申し出ると何で休むのか、何するのか、別に休んでまでする事でもないだとか、私も自分の為だけ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

病欠するような新人は必要ないですか?

昨日の夜から体調が悪く、薬を飲み、早めに就寝しましたが、夜中に嘔吐7回、朝熱を測ると38,9℃でいける状態ではありませんでした。 連絡をしお休みをいただき、病院にいき点滴をしてもらい熱も37,9...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

ナースの労働環境。勤務は最大で何日連続?

皆さんにお聞きしたいのですが、何日連続で日勤したことありますか?7月に連続勤務があります…半日2回混みの勤務ですが、憂鬱です(T_T) 力仕事に、頭仕事。毎日やることは盛りだ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

1年目の希望休、先輩はどう思う…?

5月の上旬に友達の結婚式があります。 私は今年度の4月に採用された新人看護師です。希望休を出してだめということはないと思うのですが、出しにくいです。 先輩看護師さん方は、新人がこの時期に希望休を出...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師の「有休取れない」率が高すぎる

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 最近、介護さんと看護師との間で年次有給休暇の話が話題になりました。就業規...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

同期がどんどん辞めていって寂しい…

新人ナースです。 同期が一人一人辞めているので寂しくなります。続けている人も三年で辞める、保健師や治験コーディネーターになるなど別の道を考えている人もいます。 私も保健師持ってるので一度は経験した...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

実習に毎回落ちてしまう…「看護師に向いてない」と言われ悩んでいます

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 私は、毎回実習で落ちてしまいます。 私の性格のせいだと...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

6月の勤務表、私だけ夜勤がついてない…

病棟に入ってから約1カ月経ちました。業務にも慣れてきましたが、まだまだわからないことが多く、プリセプターさんや先輩にも頼ってばかりです。 処置などにもいろいろ入らせてもらい、他の同期が経験していない...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

皮下注射は肘頭部に!?

皮下注射の部位ですが、職場で肘頭部にするよう言われました。理由を尋ねると、つまんでも知覚ないでしょ?とのこと。これって大丈夫!?医師も何も言いません。 確かにつまんでも痛みは薄いかもですが、肘頭部に...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

自分の入院にも気を使う!ナースの立場、看護師という職業

「ラウンジ」で盛り上がった話題をご紹介! 普段は苦しむ患者さんを助ける立場のナースだって、病気になったり、入院したりすることもあります。 そうなった時気になるのが、...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

驚愕!信じられない言動をする新人看護師…

四月に配属された新人男性看護師A君は病棟配属一ヶ月程度にも関わらず信じられない発言を連発!あまりに明け透けに病棟スタッフを小馬鹿にした発言を繰り返すので周囲はイライラ。でも保守派な看護部は新人を怒るな...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

そ、その言葉は…ッ…「グサッ」ときたヒトコト

夜勤明けに帰宅したトピック主を待っていたのは、無情なご主人の一言…皆さんはどんな言葉に「グサッ」ときましたか?  ご家庭編 さす...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

不規則勤務のナースは、仕事と家庭を両立出来る?

看護師の方に答えてもらいたい!と寄せられた質問に、ナース専科会員が自身の経験や知識から答えるお悩み相談室「ナースに相談!」…今回解決したお悩みは? Q.仕事と家事。旦那の協力。 ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師は見た!嫁姑問題

身近で聞かない、嫁姑問題…看護師の方に答えてもらいたい!と寄せられた質問に、ナース専科会員が自身の経験や知識から答えるお悩み相談室「ナースに相談!」 Q.義両親と同居。嫁姑問題っ...

サムネイル画像

ラウンジ☆セレクト

看護師に学ぶ!向上心を持ち続ける方法教えます!

資格試験に挑戦!でもなかなか時間は作れないし、モチベーションは上がらないし…看護師の方に答えてもらいたい!と寄せられた質問に、ナース専科会員が自身の経験や知識から答えるお悩み相談室「ナースに相談!」 ...