過去13年分の看護師国家試験の問題から分野別に10問をピックアップして出題!
今回の出題分野は…
老年期に特徴的な身体変化とは?老年期に気を付けるべきケアを復習!
無料会員登録をすると解答と解説も確認できます。なぜその答えなのかも正しく理解していきましょう。
それではさっそく問題を解いていきましょう!
第1問
90歳の男性。1人暮らし。肺癌末期で病状の説明はされている。食欲不振と呼吸困難とで1週前に入院し、酸素2l/分と塩酸モルヒネを投与したが、食事がとれなくなり傾眠状態が続いていた。本日朝、脈拍100/分、血圧80/46mmHg、動脈血酸素飽和度(SpO2)85%となった。
患者は今回の入院直後に「終末期には何も処置しないでほしい」とリビングウィルを医師に提出している。遠方から駆け付けた弟が「1秒でも長く生かしてもらいたい」といった。
弟への対応で適切でないのはどれか。
第2問
90歳の男性。1人暮らし。肺癌末期で病状の説明はされている。食欲不振と呼吸困難とで1週前に入院し、酸素2l/分と塩酸モルヒネを投与したが、食事がとれなくなり傾眠状態が続いていた。本日朝、脈拍100/分、血圧80/46mmHg、動脈血酸素飽和度(SpO2)85%となった。患者の意識が少し戻り「水が飲みたい」と言った。対応で適切なのはどれか。
第3問
加齢に伴う呼吸循環機能の変化について正しいのはどれか。
第4問
96歳の女性。要支援2の認定を受け、介護予防通所介護を利用している。援助として適切なのはどれか。
第5問
高齢者に多い弛緩性便秘の原因で正しいのはどれか。
第6問
介護保険施設においてノロウイルス感染症が発生した。感染を拡大させないための対応として適切なのはどれか。
第7問
大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術の術後1週以内における看護で適切なのはどれか。
第8問
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)について正しいのはどれか。
第9問
高齢者から生活史を聴取する方法として適切なのはどれか。
第10問
平成3年(1991年)に国際連合総会で決議された「高齢者のための国連原則」でないのはどれか。
無料会員登録をして
解答と解説を確認しましょう。
会員登録(無料) |