• 公開日: 2014/4/25
  • 更新日: 2020/3/26

【連載】看護師 国家試験対策・過去問

【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、…

【母性】Aさん(32歳、経産婦)は、身長160cmで、非妊時体重は52kgであった。妊娠33週2日の妊婦健康診査では、体重59kg、血圧110/76mmHg、尿蛋白(-)、尿糖(-)、浮腫+、子宮底長は28cmである。胎児心拍の最良聴取部位は左臍棘線中央にあり、「最近、動くとおなかが頻繁に張ります。便秘がひどくなっているせいかもしれません」と言う。妊娠36週0日の午前10時、Aさんは、子宮収縮が強くなったため入院した。Aさんは、午前3時に体温37.3℃、脈拍86/分、血圧128/80mmHgであった。Aさんに分娩監視装置を装着した結果、陣痛周期4分、胎児心拍基線は150bpm、基細線変動があり、一過性徐脈はなかった。子宮口6cm開大で、「陣痛のときに、いきみたい感じがでてきました」と言う。

この時点のアセスメントで適切なのはどれか。

1.分娩第2期である。

2.胎児心拍は正常である。

3.母体に感染の徴候がみられる。

4.努責を行うための指導が必要である。

―――以下解答―――










(解答)2

<解説>

1.(×)分娩第1期(規則的陣痛開始から子宮口全開大まで)である。

2.(○)胎児心拍数の正常値は120~160bpmである。

3.(×)体温は37.3℃だが、白血球やCRPなど感染を裏付けるデータはない。

4.(×)子宮口が全開大に達していないので、怒責は我慢するように指導する。

関連記事