編集部セレクション
  • 公開日: 2025/10/1

要領が悪く不器用で「看護師」としての自信がゼロ

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
一年目の新人です。内科と小児科が合併したクリニックで去年の8月から週3程度のパートで働いてます。

看護師としての知識や技術もない状態からの入職(結婚や出産で資格取ったあとすぐ働いてなかった)で、そのことも踏まえてスタッフの方が今まで一から教えてくださってたのですが、なかなか要領が悪い私は同じことを何度も指摘されて最近接し方が変わってきました。

1回言ったら、次はあなた一人で!がかなりプレッシャーで、質問しても「前に言ったよね?」と「もう何ヶ月もいるんだから。」が口癖のように返されて終わります。
また明日も怒られるんだと思うと体がこわばってしまいます。看護師を続けてく自信が全くないです。

 

向き・不向きは「不器用」では決まらない

■1年目の教育・指導は大事なのに…

卒後きちんと教育のある現場で働かなかったのが残念ですね。疾患や検査、処置などに理解があれば医者が何をせんとしているのか自分はどう動けばいいのか予測はつくでしょう。あとはその施設によったシステムに乗っ取って動けば良いことですから。

常勤で卒後教育のしっかりした病院で勤務した一年と、主さんの一年では経験時間の差があると思うので、一概に向いてる向いていないとは言えないのではと思いました。

スレ主の悪いのはここだと思います。「意識してるつもり」「何かズレてるのか」と改善点も問題点もすべてあやふやです。

一年め、ちゃんとした?基礎教育を受けた私からみたら、病院の病棟勤務だろうが、クリニックの外来勤務だろうが、新人の大変さやしんどさは共通していると思います。つまりどこに行っても新人はしんどい思いをすることは間違いないと思います。

■半年では、まだまだ見えないことだらけ!

週3程度のパートで6か月目という事は、常勤の仕事量に換算すると、およそ3か月目といったところですね。連続勤務でなければ仕事への集中力は途切れがちになることも否めません。だからこそon・offの切り替えをきちんとする事も必要だと思います。

たかが半年でなんでもこなせるほど、クリニックって楽なもんですかね?私は病棟の経験しかありませんが、1年目の時はさんざんでしたけど…最初に勤めたのが総合病院で教育に力を入れている病院だったのでなんとかなりましたが…

6か月しかたっていない新人が、ベテランと同じように働くことができれば、ベテラン看護師って無用の産物になりますよ。新人だものできなくても当たり前。焦らず、看護しながら一つ一つを丁寧に身につけ経験を増やし成長をしていけばOK。

確かに要領の良し悪しは業務に影響がありますが、しばらくは「新人は怒られてなんぼ」って腹くくって粘るしかないと思います。

不安を消す!先輩たちからのアドバイス

■メモを取る、まとめるは必須!

まず教えてもらったルーチンワークを手順などまとめて、自分用のマニュアルを作ってみてはいかがでしょうか?あといつもつまづく所はどこなのか、自己分析してイメトレとかしてみてはどうでしょうか。

日々の業務内容すべてを書き出してメモ見ながらやってみては?あと、「この時とはこうして」と何をどうするればいいのかを教えていただいているのなら、その通りにすればいいのではないでしょうか?

一つ一つ駄目だった事は、メモをその日の内にされていくなど、同じ失敗は減らし確実なものにしていけれれば、主さん自身の自信に繋がると思います。

私が最低限気をつけてることは、忘れないうちにメモをとる。わからないことは勇気をだしてその日のうちに消化する、同じ失敗は繰り返さない、クリニックはバタバタしてますが、失敗してはどうしようもないので、時間をかけるとこには時間をかける、ぐらいですかねー?

■ふり返りは、しっかりしましょう!

何か問題があったときに、自分でどこが悪かったのか振り返ったり、先輩にアドバイスをもらったりして問題点を明確にして、具体的にどうすれば解決できるのか考えた方がいいのではないでしょうか。

その日仕事した内容、教えてもらった事、注意された事を日記としてでも良いので、書きだしてみましょう。一日、一日が振り返りなのは何年仕事してる看護師でも、してる事ですから。

言われただけでは覚えられないのはわかります。ただ、言われたことをメモして振り返りをしていなければいつまでたっても覚えないのでは?それと、怒られるから、要領よくこなせないから看護師に向かないとはいえませんので…

■1つずつ解決していきましょう。

自信がないと後ろ向きになってなにも手につかなくなり、余計にミスにつながります。攻めの気持ちで、自分で得意だと思えるような仕事を一つずつ見つけていってください。

まだ3か月、4か月目には○○が出来るようになるぞ!という気持ちになれれば○○というゴールに向かって行けると思います、今が一番苦しい時かもしれませんね。あと一歩、仕事に対するコミットメントを強化なさる事をおすすめします。

怒られながらひとつひとつ確実に覚えいく事で、その時々に応じた応用が利くようになると思います。その職場で続けていくつもりならとりあえず頑張って出勤し、怒られながらでも時間をかけて覚えていくしかないと思います。

仕事に慣れるまでは、周りの先輩や医師がどんなに焦らせても「確認作業は怠らない」ことが原則。

素直に聞く、ありのままを報告、偽らない、怒られることは覚悟の上でわからなかったら、そのままにしておかない、自分なりに要領よくできるよう分析してまとめてみるなど努力と我慢でがんばるしかないです。

関連トピック:「 要領が悪い
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング