「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
私の勤務病院は精神科です。勿論急性期の患者さんもいます。
精神科の急性期は何かあった時の為、夜勤は男女1人づつの体制です。看護師をしている限り男性との夜勤は仕方の無いことだとおもうのですが、旦那さんが、男性との夜勤は禁止と言われた看護師がいて、現在、その看護師は、男性と夜勤があたれば代わってもらってます。
みなさんの病院にも、そんな看護師いますか?ちなみに、その看護師の旦那さん、極たまに、夜勤相手の確認の電話を詰所にされるそうです。

夫が詰所に電話…!?
■精神科で男女ペア夜勤は普通じゃ…
混合にしておけば、効率はいいとは思います。女性男性混合病棟じゃなくてもです。男性の言う事なら、拒薬傾向でも、すんなり内服するという患者さんもいるし、喧嘩が起きた時にも、安全に止められるし、女性の患者さんの男性に援助して欲しくない方には、女性があたればよいし、精神科独特なんですかね。
女性同士の夜勤体制で、男性患者に引き込まれそうになったことがあったそうで、それ以来男女の夜勤体制と聞いています。
心配されるようなことする暇ないですよ。男性いる方が、不穏になった方のケアがスムーズな時があるので安心できます。女性しかいない時は必要に応じて、院内で勤務中の男性スタッフを集める事もあるくらいです。
男性看護師・女性看護師それぞれの対応でなければならない患者さんもいますし。何より急性期を考えれば、患者さん、看護師の安全面として男性がいるとすごく助かります。妄想にかられた衝動行為とか。
急性期は特に、患者不穏で暴れる事もあり体力と力が要りますよね。何かがあっときは、男性スタッフがいると心強いですよね。働く妻の事を思うとむしろ男性スタッフと夜勤つけてくれって思いますが!
■疑わしきことが、あるにはある!?
良からぬ噂もあることは、否定できません。私がもし、その方の旦那さんなら、同じ反応をしてしまいそうになる、ダメナースが、男女共にいるのは、確かです。
友人で精神科で働いていた看護師、患者より夜勤の相手(男性)がこわい。夜勤中そのような行為をしようとして病院を転々としている看護師。
職業倫理に欠ける男性看護師、たまに女性看護師もいることは確かです。実際それが元で裁判になったケースもあります。
私は逆に女性看護師の馴れ馴れしさに気持ち悪く感じてその女性看護師との夜勤を外してもらおうかと思案中です。(「一緒に夜食を食べたいから合わせたの」など、何をしに来てるのかわからない発言もありました。)私はこれを「セクハラ」だと思っています。
少なからずとも極一部に不倫するバカがいるのは確かです。他所の病院でも話を聞きます。浮気してる事を楽しそうに話してくるバカもいます。
■制約のある同僚、います。
私の職場にも居ます。だから、彼女は夜勤はせずに、オンコールのみ。だから日勤常勤扱い。ナース以外にも男性は居るのにね。彼女は、飲み会ももちろん参加しません。かわいそうにおもいますが、、。
うちの病棟にもいます。毎日送り迎えして、遊びに行かないようになのか病棟に入るまで外で見てます。正直怖いです。
■意外といる!?束縛男…
私の知り合いも飲み会の度に電話をしてくる彼がいました。どこで飲んでるの?何人と?とか…横で聞いてる私はうんざり。
以前付き合っていた人が、夜勤に行く時に本当に夜勤なのか、夜勤中に電話をかけてきたりと大変でした。医者との関係もかなり気にされたり。今思っても、同僚には申し訳なかったです。
昔、早出でばったり夜勤明けの女性看護師の旦那さんとあった時に「夜勤中、嫁と色々やってたんやろ!」と怒鳴られた事があります。師長、部長まで出てくる始末。
僕に対しての付きまとい行為(慰謝料を払えなど)が続いたので、警察に来てもらいその旦那さんは精神科に入院してます。
■色んな人がいるけど…
なんだか…信用されていないようで悲しいですね。職場では信頼されているからこその待遇のようで、何よりですが、私なら堪えられない
愛しているんだろうけど、信じられていないような。他になにかあるのかなあ。
十人十色ですが、旦那さん、奥様のこと大切なのでしたら、嫉妬よりも大事なことがあるんじゃないですかね…と思ってしまいました。
気持ちわからなくもないが、その妻のことを疑っているんだな。と結論に達する。そんな男と結婚生活続けるのは辛いな。
関連トピック:「
夜勤相手
」
イラスト・なしま