編集部セレクション
  • 公開日: 2025/7/30

看護師より事務の方が給料高いなんて…

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
今の診療所に勤めて1年目ですが、職員全員の給料体制が平等と言うことで全員同じベースの給料です。医師はベースは同じですが医師手当てが別途付きます。
国家資格で働き危険を伴っているのに給料が同じでは仕事で不平等に感じます。
事務は看護師に事務的雑用を頼んでくるし、長く勤めているので昇給がありみんな私より給料はずっと多く貰っています。
給料の額に不服は無いのですが、事務と同じ、事務より少ないと言うことに納得いきません。看護師は2人、事務は4人いて休みを取るにも事務とは訳が違います。外来はこんなものなのでしょうか?

 

看護師と事務の給料が同じってアリ!?

■公務員では、割と普通のこと

公務員系だと40歳頃から夜勤もやらない事務職の方が給与多いなんて事は多々ありますよ。でも民間では普通ないと思いますので、私なら辞めますね。

公務員だったので、一般事務職と基本給の換算方法が同じでした。でも、看護師は夜勤手当とかが付くから、結果として事務職よりは手取りが多かったです。

基本給だと、大体の施設だと何年かすれば事務に抜かされますよね。看護師の給与ってもうちょい高くても良いんでないかなーって思います。

■事務もラクじゃないんだけどな…

経営者が、事務も看護師も同等にしている訳ですから、意図があるのでは?幾ら優秀な医者や看護師がいても、最後に保険請求する事で医療機関は収入が確保される訳ですから、優秀な事務職は必要な訳で、そういう点で評価しているだと思います。

どんな職種も平等だと思います。あなたに完璧に事務ができますか?私はすべての職業が同じ給料であるべきだと思います。どの職種も欠けたら世の中は成り立たないと考えているから。

事務も立派な仕事です。看護師の中には事務員を馬鹿にする勘違い人間もいますが、給料で人間性が決まるわけではないです。

■給与体系は「不平等」ではない

不平等ではなく、そちらの施設の決められた待遇だというだけです。納得がいかない旨を交渉してみてもよいかもしれませんが、金額を不平等だとする根拠が国家資格だの危険だのでは足りないように思います。

ベースが同じなら、長く働いている人があなたより多くもらっていても仕方ないんじゃないですか?職種が違っても、ベースが平等ならそうなることは当然なのではないですか?

事務と同じだと思うから腹が立つ。経験年数・職種なく平等にってんなら、院長と同額にするか一番低い人と同額にするか。一番低い人と同額なら支払う人嬉しい。院長と同額ならもらう人が嬉しい。

■モチベーションが下がるのはわかる。

事務さんと同じであれば、昇給があるのでいいと思いますよ。いい気分じゃないですけどね

医療事務の資格を取得している者です。国家試験ほどではありませんが、医療用語や手技や処置などの知識も必要な仕事だとおもいました。ですが、給与が同額なら、事務に転職したいです。

給料に納得がいかないのであれば転職の一つの方法だし、納得すればそれでみんなとうまくやっていけばいいと思います。

大変だから収入も多くて当然だと思います。だから不服に思うのはわかります。ですがそういう診療所を選んだのはあなたです。嫌なら不服をいって給料を上げるよう交渉するのも手でしょう。

関連トピック:「 看護師と事務職が全員同じ給料
イラスト・なしま

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング