まなび
  • 公開日: 2024/11/12

第114回看護師国家試験対策|1日3問国試ドリルの出題問題・解答・解説【基礎看護学】

2024年11月4日からスタートした1日3問国試ドリルは、月~金で1日3問ずつ配信しています。

このページでは、1日3問国試ドリルで配信した問題のうち、「基礎看護学」に該当する問題と解答・解説を掲載します。振り返りにぜひ活用してください。【※毎週更新予定】




第1問:医療器材と消毒・滅菌の組み合わせで正しいのはどれか。

  1. 手術用持針器 — 第4級アンモニウム塩
  2. ステンレス製便器 — 熱水消毒
  3. 軟性内視鏡 — 高圧蒸気滅菌
  4. ベッド柵 — グルタラール
※配信日:11/5

解答・解説


1.(×) 手術用持針器はクリティカル器具(人体の無菌の組織や血管系に使用する器具)のため、洗浄+滅菌(高圧蒸気滅菌やガス滅菌など)が適切である。
2.(〇) ステンレス製便器はノンクリティカル器具(健常な皮膚にのみ接触する器具)のため、洗浄+熱水消毒が適切である。
3.(×) 軟性内視鏡はセミクリティカル器具であり、洗浄+高水準消毒(グルタラール、フタラールなど)が適切である。
4.(×) ベッド柵などの環境表面の消毒は、低水準消毒薬(ベンザルコニウム塩化物、アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩など)やアルコール、次亜塩素酸ナトリウムなどが用いられる。
第111回(2022年)


第2問:輸血用血液製剤と保存温度の組合せで正しいのはどれか。

  1. 血小板成分製剤 — 2〜6℃
  2. 赤血球成分製剤 — 2〜6℃
  3. 血漿成分製剤 — 20〜24℃
  4. 全血製剤 — 20〜24℃
※配信日:11/12

解答・解説


1.(×)血小板成分製剤の保存温度は20~24℃で、穏やかに振とうする必要がある。
2.(〇) 赤血球の保存温度は2~6℃である。
3.(×)血漿成分製剤の保存温度は-20℃以下である。
4.(×)全血製剤の保存温度は2~6℃である。
第112回(2023年)


第3問:成人女性に膀胱留置カテーテルを挿入する方法で適切なのはどれか。

  1. 水溶性の滅菌潤滑剤を用いる。
  2. カテーテルは外尿道口から15cm挿入する。
  3. 固定用バルーンを膨らませた後、尿の流出を確認する。
  4. 固定用バルーンにはクロルヘキシジングルコン酸塩液を注入する。
※配信日:11/19

解答・解説


1.(〇)油性の潤滑剤はカテーテルを破損するため、水溶性の滅菌潤滑剤を用いる。
2.(×) 成人女性では外尿道口から4~5cm挿入する。
3.(×) カテーテルを挿入し尿の流出を確認したあと、固定用バルーンを膨らませる。
4.(×) 固定用バルーンには滅菌蒸留水を注入する。
第109回(2020年)


第4問:成人の前腕に静脈留置針を穿刺するときの刺入角度で適切なのはどれか。

  1. 10~20度
  2. 30~40度
  3. 50~60度
  4. 70~80度
※配信日:11/26

解答・解説


1.(〇)成人の前腕に静脈留置針を穿刺するときの刺入角度は、10~20度が適切である。 
2.(×)
3.(×)
4.(×)
第110回(2021年)


第5問:排痰を促す目的で行うのはどれか。

  1. タッチング
  2. スクイージング
  3. 漸進的筋弛緩法
  4. 持続的気道陽圧(CPAP)療法
※配信日:12/3

解答・解説


1.(×)タッチングは非言語的コミュニケーションの一つで、患者の身体に触れることをいう。タッチングには患者に安心感を与えたり、不安をやわらげたりする効果がある。
2.(〇) スクイージングは排痰を促す手技である。痰が溜まっている胸郭の部位に手掌を当てて圧迫し、貯留した痰を気道へと移動させる。
3.(×) 漸進的筋弛緩法は、筋肉の緊張と弛緩を意図的に繰り返すことで身体のリラックスを促す方法である。不安や緊張の緩和、不眠の改善、疲労回復の効果が期待できる。
4.(×)持続的気道陽圧療法とは、機械で一定の圧力をかけた空気を鼻から気道に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法である。
第113回(2024年)


関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング