2024年11月4日からスタートした1日3問国試ドリルは、月~金で1日3問ずつ配信しています。
このページでは、1日3問国試ドリルで配信した問題のうち、「疾病の成り立ちと回復の促進」に該当する問題と解答・解説を掲載します。振り返りにぜひ活用してください。【※毎週更新予定】
第1問:薬物の分解、排泄の速さの指標となるのはどれか。
- 最高血中濃度
- 生物学的半減期
- 濃度曲線下面積
- 最高血中濃度到達時間
解答・解説
1.(×)最高血中濃度は、薬物投与により血中薬物が増加し、最も高くなった濃度をいう。
2.(〇)生物学的半減期は、血中薬物濃度が50%に低下するのに要する時間をいう。生物学的半減期が短い薬物ほど、薬物の分解や排泄のスピードが速いことを意味する。
3.(×)濃度曲線下面積は、血中濃度時間曲線と横軸(時間軸)とに囲まれた面積のことである。体循環に入った薬物量に比例するため、薬剤の生体利用率の比較に使われる。
4.(×)最高血中濃度到達時間は、薬物投与により血中薬物が最も高い濃度に達する時間をいう。
第112回(2023年)
第2問:ウイルス性肝炎の起炎ウイルスでDNAウイルスはどれか。
- A型肝炎ウイルス
- B型肝炎ウイルス
- C型肝炎ウイルス
- E型肝炎ウイルス
解答・解説
1.(×)肝炎を主症状とするウイルスを肝炎ウイルスといい、B型肝炎ウイルスのみDNAウイルスである。
2.(〇)
3.(×)
4.(×)
第110回(2020年)
第3問:human immunodeficiency virus infectionヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症で正しいのはどれか。
- 空気感染する。
- 無症候期がある。
- DNAウイルスによる。
- 血液中のBリンパ級に感染する。
解答・解説
1.(×)主な感染経路は、性行為による感染、血液を介した感染、母子感染であり、空気感染はしない。
2.(〇)急性期(感染後2週間~3か月)・無症候期(感染後数年~10数年)・エイズ発症期がある。
3.(×)ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉はRNAウイルスである。
4.(×)ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉は、Tリンパ球のひとつであるCD4リンパ球に感染する。
第111回(2022年)
第4問:マイコプラズマ肺炎の感染経路はどれか。
- 空気感染
- 血液感染
- 飛沫感染
- 媒介物感染
解答・解説
1.(×)マイコプラズマ肺炎の感染経路は空気感染ではない。
2.(×)マイコプラズマ肺炎の感染経路は血液感染ではない。
3.(〇)マイコプラズマ肺炎の感染経路は飛沫感染と接触感染である。
4.(×)マイコプラズマ肺炎の感染経路は媒介物感染ではない。媒介物感染とは、汚染された水、食品、血液、昆虫などを介して感染することをいう。
第113回(2024年)
第5問:細菌性髄膜炎の症状はどれか。
- 羞明
- 羽ばたき振戦
- Raynaud(レイノー)現象
- Blumberg(ブルンベルグ)徴候
解答・解説
1.(〇) 細菌性髄膜炎の典型的症状として、発熱、頭痛、嘔吐、羞明、項部硬直、傾眠、錯乱、昏睡などがある。
2.(×)羽ばたき振戦は、不随意運動によって手関節や手指が速くゆれて羽ばたいて見える状態。肝性昏睡や尿毒症、脳血管障害などで認められる。
3.(×)Raynaud(レイノー)現象は、発作的に手足の血流が減少し、皮膚色が蒼白または紫色になる状態。膠原病などでみられる。
4.(×)Blumberg(ブルンベルグ)徴候は腹膜刺激症状のひとつ。腹壁を手指で徐々に圧迫し、急に手を離すと疼痛を訴える状態を指す。
第109回(2020年)