コラム
  • 公開日: 2013/6/18

【連載】ナースの転職知恵袋

もう転職したくない方へ 理想の職場で長く働く秘訣

  • 「どこの職場でも1年続かない」
  • 「少しでも不満があると、すぐに辞めたくなってしまう」

そんな悩みを抱える方のために、今回は【一つの職場で長く働くための秘訣】を提案します。

度重なる転職は、キャリアに傷を付けかねません。
理想の職場で長く働くために、今回ご紹介するポイントを是非実践してみてください。

長続きする、理想の職場に出会うための3つの秘訣

転職先に一番求めることを考える

長続きする職場に出会うためにまず、「自分が転職先に一番求めること」を考えてみてください。
転職先に一番求めることがはっきりしている場合、些細な不満が離職の引き金になりにくいようです。

例えば「給料が低い」という不満が生じても、「一番求めていたプライベートの時間は確保できているから、辞めるのはもったいないな」というように、辞めたい気持ちを抑えることができます。

「働く上で譲れないこと」「目指す看護師像」など、自分が転職先に何を求めているかをじっくり考えてみてください。
そして転職先を選ぶ際には、自分が求めるものを叶えられる職場かどうかを重視しましょう。

やりたくないこととその理由を考える

人材紹介会社を利用して転職する場合、「やりたくないこととその理由」をコンサルタントに話すことをお薦めします。

コンサルタントは、求職者の希望に沿って求人をピックアップします。
「家庭での時間を確保したいから残業はあまりしたくない」という求職者の希望が分かれば、ピックアップした求人の中から残業が多めの事業所を除くことができ、求職者の希望により近い職場を提案しやすくなるようです。

人材紹介会社から事業所の情報を聞く

転職後に「想像していた職場と違う」といったギャップを感じることを防ぐために、情報収集は大切です。
事業所の詳しい情報を知るためには、人材紹介会社の利用をお薦めします。

人材紹介会社のコンサルタントは、職場の雰囲気や人間関係の良し悪しといった情報を把握しています。
入職前に事業所の内情を聞いておくことで、いざ入職した後のギャップを感じにくくなるようです。

事業所のホームページでは勤務時間や給与などの条件は分かりますが、職場の雰囲気までは想像しづらいです。
また、その職場で働いている人の口コミは、話し手の主観が多分に入っていることが多く、正確さに欠けます。

客観的な視点での内情を知りたい方は、人材紹介会社に相談してみてください。

トラブル発生!辞めたい気持ちを抑える3つの秘訣

周囲の人に相談する

トラブルが発生した場合はまず、上司や同僚など、周囲の人に相談することをお薦めします。
人間関係で悩んだ方の中には、相談した結果、違う病棟やグループ病院に異動させてもらったという方も。

また、「残業はほぼ無いと入職前に言われていたのに、実際は毎日残業」など、当初提示されていた雇用条件と違うことに悩んだ場合も、上司に改善を申し出た方が良いでしょう。

完全には改善されなくても、「比較的忙しくない時期は、あまり残業が発生しないように配慮する」など、緩和される場合が多いようです。

コンサルタントに相談する

人材紹介会社を利用して転職した方は、担当コンサルタントに相談するのもお薦めです。

コンサルタント経由で師長や部長に話を通してもらえるので、直接言い出しづらいという方は是非活用しましょう。
コンサルタントを交えて、本人とその上司で三者面談をする、というケースもあるようです。

内定後はコンサルタントに連絡を取ってはいけないと思っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、たとえ入職から半年、1年・・・と経過している場合でも、連絡していただいて問題はありません。

すぐに辞めると考えず、一度冷静になる

トラブルが発生したからといって、すぐに辞めることを考えるのは性急です。
不満が生じるたびに辞めていては、どこの職場でも長く働き続けることは難しいのではないでしょうか。

トラブルが発生したら、「辛い!辞めたい!」と感情的にならず、冷静に「どうしたら解決できるか?」を考えましょう。
今回ご紹介したポイントも、参考にしていただければ幸いです。

記事提供
logo_chiebukuro

ナースの転職知恵袋は、看護師求人のNo.1*サイト「ナース人材バンク」の姉妹サイトです。看護師転職お役立ち記事や医療ニュースを配信中!*2012年エス・エム・エス調べ

※外部サイトからの提供記事に掲載されている情報が正確であるかどうか、有用なものであるかどうか、確実なものであるかどうか、最新のものであるかどうか等につきましては、一切保証するものではありません。 また、これらの情報を利用すること、または利用できなかったことに起因するいかなる損害・不利益に対し、当方はなんら責任を負うものではありません。

関連記事