記事一覧

15件/9277件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】定期予防接種の対象になっている疾患はどれか。

【小児】定期予防接種の対象になっている疾患はどれか。 1.麻疹 2.水痘 3.インフルエンザ 4.流行性耳下腺炎 ―――以下解答――― (解答)...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】水痘罹患児で集団生活を休ませる期間はどれか。

【小児】水痘罹患児で集団生活を休ませる期間はどれか。 1.新たな水疱が生じなくなるまで 2.発疹が痂皮になるまで 3.咳嗽が消失するまで 4.解熱するまで ―――以下解答...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】先天性疾患で正しいのはどれか。

【小児】先天性疾患で正しいのはどれか。 1.フェニルケトン尿症は遺伝病である。 2.口唇口蓋裂は単一遺伝疾患である。 3.近親婚はターナー症候群の発生頻度を高くする。 4.ダウ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】3か月の乳児。意識障害のため搬入された。母親は「昨日30cmの高さのソファから転落したが普段と変わりない様子だった。…

【小児】3か月の乳児。意識障害のため搬入された。母親は「昨日30cmの高さのソファから転落したが普段と変わりない様子だった。今朝になって様子がおかしいので救急車を呼んだ」と看護師に話す。頭部CTを施行...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】3か月の乳児。意識障害のため搬入された。看護師が「ソファから落ちたのは昨日だったんですよね」と母親に確認すると、母親は「本当は3日前です。この子はよく動くので寝返りをうって落ちたんです。子どもが目を覚ましたらなるべく早く連れて帰りたいんだけど」と…

【小児】3か月の乳児。意識障害のため搬入された。母親は「昨日30cmの高さのソファから転落したが普段と変わりない様子だった。今朝になって様子がおかしいので救急車を呼んだ」と看護師に話す。頭部CTを施行...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】子どもの発達、発育で正しいのはどれか。

【小児】子どもの発達、発育で正しいのはどれか。 1.身体各部の発達の臨界期は一定である。 2.脳神経系は乳幼児期に急速に発達する。 3.基本的な運動発達は脚部から上方へ向かう。 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】エリクソンによる幼児前期の発達課題はどれか。

【小児】エリクソンによる幼児前期の発達課題はどれか。 1.基本的信頼 2.自律性 3.勤勉性 4.親密性 ―――以下解答――― (解答)2 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査を用いた12か月児の発達評価で、標準よりも遅れているのはどれか。

【小児】改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査を用いた12か月児の発達評価で、標準よりも遅れているのはどれか。 1.独り立ちをしない。 2.独り歩きをしない。 3.つたい歩きをし...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】乳児が窒息を起こしやすい解剖学的特徴はどれか。

1.鼻腔の間隙が広い 2.気道の直径が小さい 3.喉頭蓋の位置が低い 4.口腔内での舌の割合が小さい。 ―――以下解答――― (解答)2 <解説...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】Aちゃん、4歳。妹のBが気管支炎のため母親が付き添って1週間入院している。自宅には母方の祖母がきて、…

【小児】Aちゃん、4歳。妹のBが気管支炎のため母親が付き添って1週間入院している。自宅には母方の祖母がきて、Aの面倒をみている。母親から「昨日保育所から、Aが友達を叩いて困ると連絡を受けました。Bはず...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】喘息発作のために救急外来に来院した小学生。喘鳴が著明で、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は91%である。対応で適切なのはどれか。

【小児】喘息発作のために救急外来に来院した小学生。喘鳴が著明で、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は91%である。対応で適切なのはどれか。 1.会話を促す。 2.起座位にする。 3....

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】8か月児に散剤を経口与薬する方法で適切なのはどれか。

【小児】8か月児に散剤を経口与薬する方法で適切なのはどれか。 1.糖水で練る。 2.ミルクに溶かす。 3.離乳食に入れる。 4.はちみつに混ぜる。 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】溺水して意識のない小児への救急処置で適切でないのはどれか。

【小児】溺水して意識のない小児への救急処置で適切でないのはどれか。 1.呼吸の有無を確認する。 2.必要に応じて心臓マッサージを開始する。 3.水を吐かせる。 4.保温をする。...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】在胎40週、3,100gで出生した新生児。胎児超音波検査で先天性心疾患を疑われていたが、….

【小児】在胎40週、3,100gで出生した新生児。胎児超音波検査で先天性心疾患を疑われていたが、検査の結果、ファロー四徴症と診断された。全身状態が良好であったため、外来通院で経過を観察することとなり1...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】在胎40週、3,100gで出生した新生児。検査の結果、ファロー四徴症と診断された。全身状態が良好であったため、…

【小児】在胎40週、3,100gで出生した新生児。胎児超音波検査で先天性心疾患を疑われていたが、検査の結果、ファロー四徴症と診断された。全身状態が良好であったため、外来通院で経過を観察することとなり1...