
アンケート
看護師のKと言えば?2年前〜意識変化
一般的に言われている看護師の3Kはキツイ・キケン・キタナイと言われています。実際のところ、みなさんにとってKとは何ですか?2年前と比較しながら、聞いてみました! やはり「K」は本音!? ...
15件/733件
アンケート
看護師のKと言えば?2年前〜意識変化
一般的に言われている看護師の3Kはキツイ・キケン・キタナイと言われています。実際のところ、みなさんにとってKとは何ですか?2年前と比較しながら、聞いてみました! やはり「K」は本音!? ...
ラウンジ☆セレクト
夜勤8回で手取り23万…
新人看護師です。 私の病院は夜勤8回で、手取りが23万ちょいです。 だいたいみなさんは、どのくらいもらっているのでしょうか(´・_・`)? 気になるナースの懐事情! 職...
アンケート
年末年始も働くナースに出る手当、増えた?それとも減った?
みなさんの職場では、「年末年始手当」(12/30~1/3までのいわゆる年末年始期間中に出勤した場合の手当)はありますか?手当が出ると、出勤のモチベーションにもなるものですが・・・。2年前と比べてみまし...
アンケート
〇〇手当が実在すれば、看護師のモチベーションは上がるはず!?
働いていると、湧き上がってくる様々な「希望」。 その中でももし一つだけ、自分の希望が叶うとしたら、みなさんはどんな希望を出しますか? 今回は「給料」「手当」を挙げた方々のご意見を紹介します。これを...
アンケート
ナースとパートナーの年収、2年前からどう変わった?
ナースは一般的に高収入と言われる職業ですが、実際にパートナーがいる方に、ナースとパートナーの方のどちらが年収が多いのか教えていただきました。2年前と比べてみましょう。 ナースとパートナ...
アンケート
ナースがボーナスを使う時。使い道で一番多いのは・・・
みなさんはボーナスを、どう使っていますか?手堅く貯金という方も、あるいは家族のために、自分のために使ってます!という方もいらっしゃるでしょうか。使い道について教えていただきました。 ...
ラウンジ☆セレクト
新人は残業申請しちゃダメ?出せと言われたから出したのに…
新人です。 先日40分の残業があり、師長に報告した時は残業代を出すとのこと。 しかし暫くして師長に呼び出され、このように言われました。 新人のうちは未熟で仕事に時間がかかるもの。毎日30分くらい...
ラウンジ☆セレクト
訪問看護は、なぜ人気がないの?
現在私は訪問看護ステーションで働いています。 利用者様も少しずつ増えてきて楽しく働いていますが、なかなか次の看護師さんが来ません。 訪問看護は人気が無いと話を聞きますが、なぜでしょうか? 時間?...
ラウンジ☆セレクト
「6年目・基本給22万」は妥当な額?
私立病院の50床ほどの病棟に勤務しています。入職して6年目です。社会人になってから看護師資格をとったので、年齢は30代半ばで、大卒資格はありません。 当院は経験年数に応じた基本給になっていて、年...
アンケート
看護師の始業前の勤務…手当がつく職場はある?
朝もサービス残業!? 慣習や業務に追われ、「始業前にはやめにこなければいけない」「でもお給料はつきません…」なんて方、いらっしゃいませんか? 本来は手当がつくべき勤務時間外の勤務ですが、みなさん...
アンケート
ナースの職場の家賃補助事情!みんないくらもらってる?
そもそも家賃補助はもらえるの? 生活に直結する福利厚生である家賃手当。「もらってない」「相場はどれくらい?」と気になる方もいるのでは? みなさんの職場では住宅手当はつきますか?聞いてみました! ...
アンケート
職場で困った経験あり!ナースが病院で迷子!?
自分の部署以外は方向音痴!? さすがに自分の所属している病棟や部署内では大丈夫なんだけど、別の場所となると迷子・・・。ナースでも病院で迷ったり、物の場所が分からなくて困った経験がみなさんあるよ...
ラウンジ☆セレクト
生まれ変わっても看護師になりますか?
患者さんに『大変な仕事だねぇ…生まれ変わっても看護師になる?』って聞かれて、『どーかなー(笑)』って本音で答えました。あなたは生まれ変わっても看護師になりますか?? 実際に働...
編集部からのお知らせ
【看護職限定・無料】福島復興プロジェクトバスツアー開催!被災地であなたのスキルを存分に発揮してみませんか?【先着20名】
医療で福島を支える!復興プロジェクトに参加しませんか? 「福島復興プロジェクト」とは、経済産業省から委託を受けた「福島求人支援チーム」が主催するプロジェクト。「伝統を守り続けたい」「町を活気づけたい...
アンケート
リフターって使ったことある?
ナースの皆さんはリフターをご存知ですか?他国では患者様の移乗にリフターを利用し、毎年全職員にマニュアルハンドリングの講習が義務づけられているそうです。実際に看護側の身体的軽減にも繋がり、日本でも是非導...