
エッセイ
「看護師になって性格が悪くなったかも」そう感じるのには原因があった!
看護師として毎日忙しく働いている中で、考え方やとらえ方が変化していくのは当然のことです。でも時に「あれ?私って性格が悪くなってる気がする…」と不安になることもあるかと思います。そこで今回は、現役看護師...
15件/3137件
エッセイ
「看護師になって性格が悪くなったかも」そう感じるのには原因があった!
看護師として毎日忙しく働いている中で、考え方やとらえ方が変化していくのは当然のことです。でも時に「あれ?私って性格が悪くなってる気がする…」と不安になることもあるかと思います。そこで今回は、現役看護師...
まなび
早産や低出生体重児の原因にもなる絨毛膜羊膜炎(CAM)について学ぶ
絨毛膜羊膜炎(CAM) 読み方:じゅうもうまくようまくえん(きゃむ) 絨毛膜羊膜炎(CAM)とは 胎児付属物の卵膜(絨毛膜、羊膜)に細菌が上行感染することで起こる炎症疾患...
まなび
実は原因不明の子宮頸管無力症。誰でも起こりうる疾患について学ぶ!
子宮頸管無力症 読み方:しきゅうけいかんむりょくしょう 子宮頸管無力症とは 疼痛や陣痛を感じることなく、子宮頚管が開大してしまう状態のこと。原因は不明。 数百人に1...
まなび
過期妊娠の「過期」って何がどう過ぎてるんだっけ?過期妊娠についてのおさらい
過期妊娠 読み方:かきにんしん 過期妊娠とは 妊娠42週以上の妊娠のことをいう。また、それ以降の分娩を過期産という。 影響 予定日以降も妊娠を継続している...
マンガ
死んでしまえばええんやろ|【マンガ】忘れられない患者さん《番外編》
看護学生のとき、認知症を抱えるおばあちゃんの介護が本格的に始まりました。でもそれは、予想以上に大変で...「忘れられない患者さん」番外編の今回は、看護師から募集した“忘れられないエピソード”をお届けし...
マンガ
外が見たい|【マンガ】忘れられない患者さん
実習中、末期ガンでほとんど動けない患者さんから「窓まで歩きたい、外が、見たい」とお願いをされました。身体的には動かさない方が良いに決まっている、でも患者さんの最期の望みかもしれない...看護師から募集...
マンガ
誰かの役に立てるなら|【マンガ】忘れられない患者さん
「こんなに辛い状況で、なぜ他人を思いやれるの...?」実習中、受け持たせていただいたALSの患者さん。師長に疑問をぶつけてみると、望まぬ延命治療を越えてこられた患者さんの過去を教えてくれました...看...
マンガ
終末期の看護|【マンガ】忘れられない患者さん
終末期看護実習で受け持たせていただいた、余命の短い患者さん。でも「嫌!離れて!」と何かと拒否されることが多く、初めての“患者さんに拒否される”という経験に、よく落ち込んでいました。そして実習も終わりに...
マンガ
母代わりだった祖母の看取り|【マンガ】忘れられない患者さん《番外編》
幼い頃に両親が離婚、わたしは祖母に育てられました。しかし高校2年生の夏、高齢になってきていた祖母は体調を崩し...私は、何もできない自分が悔しく、看護師を目指し始めました。しかし、看護学校入試の最終日...
まなび
「感情麻痺?そんなの私にはないわよ」なんてことはない。病棟での仕事は感情麻痺の連続!?
感情麻痺 読み方:かんじょうまひ 感情麻痺とは 急激なストレスに対する防衛反応。恐怖を感じないよう自分を守るためのもの。 事故、災害などの緊急事態に遭遇したときに一瞬に...
まなび
発作を繰り返すほど強くなる。パニック障害などに見られる予期不安について学ぶ
予期不安 読み方:よきふあん 予期不安とは なにか悪い出来事が起きる、あるいは自分がその出来事で害を被ることを想像して不安になる症状。うつ病、不安障害、パニック障害な...
まなび
ノン・ストレス・テスト(NST)って聞いたことあるけど何だったっけ?NSTについて学ぶ
ノン・ストレス・テスト(NST) 読み方:のん・すとれす・てすと(えぬえすてぃ) ノン・ストレス・テスト(NST)とは 胎児状態が良好であるかどうかを確認するための検査。...
まなび
ノン・ストレス・テスト(NST)より高感度。コントラクション・ストレス・テスト(CST)とは
コントラクション・ストレス・テスト(CST) 読み方:こんとらくしょんすとれすてすと(しーえすてぃー) CSTとは 人工的に子宮収縮を起こし陣痛を再現し、胎児人拍...
まなび
胎児well-beingという検査方法について学ぶ。あのテストと合わせ技することも!
胎児well-being 読み方:たいじうぇるびーいんぐ 胎児well-beingとは 胎児機能不全を早期に発見することを目的として、母体中の胎児の状態が良好であるかをい...
まなび
低体温療法!とかつて呼ばれた体温管理療法。実はまだ確立されてないことが…
体温管理療法(TTM) 読み方:たいおんかんりりょうほう(てぃーてぃーえむ) 体温管理療法とは 初期心電図波形がVF/VT、かつ電気ショックが適応の症例において、心停止後...