転職活動を始めるにあたって、避けては通れない関門として、面接があります。
苦手意識がある方も多いのではないでしょうか。
そんな面接嫌いの皆さんも、今回の記事を読めば、自信を持って臨めるはずです!
「面接前に準備しておきたいポイント」を押さえて、内定をつかみましょう。
①自己紹介
突然聞かれると答えに詰まりやすい質問の代表格ですが、
歴史の長い病院などではよく聞かれるようです。
焦るあまり「前の職場の人間関係が原因でうつ病になり・・・」と、突然重い話を始めてしまい、
面接の雰囲気を自分で悪くしてしまった事例もあるようです。
面接の冒頭から、面接官にマイナスイメージを与えることがないよう、
もし聞かれたらどんなことを話すか、考えておきましょう。
②志望動機
求職者の意欲が問われる重要な質問です。
- 「○○科での経験を活かして、より専門性の高い看護を学びたい」
というように、これまでの経験や今後の目標と関連付けて話しましょう。
面接官に「本当にうちの病院で働きたいんだな」と納得感を与えることが肝心です。
説得力のある志望動機を面接の場で上手く伝えられるように、
これまでの経験と今後の目標を、面接前に整理することをお勧めします。
③職務経歴
求職者の看護スキルが判断される重要な質問です。
どんな職場でどういう業務をしてきたかを、簡潔に伝えましょう。
看護研究や委員会活動もアピールポイントの一つです。
また、職務経歴書を提出することで、より詳しく伝えることができます。
「○○病院での内科経験が長いようですが、何床くらいの病棟でしたか?」
というように、職務経歴書に沿って質問することができ、面接がスムーズに進みます。
④退職理由
職務経歴・志望動機に関連する重要な質問です。
人間関係のトラブルや心の病で退職した方は、特に伝え方に注意する必要があります。
面接官によって捉え方が異なるため、伝え方に正解はありませんが、
最低限、気を付けるべきポイントを意識しましょう。
- 感情的にならず、前の職場や職員の悪口を言わない
- 客観的な視点で、自身が直面した状況や経緯を伝える
- その経験から何を学び、今後にどう活かしたいかを話す
このような伝え方を心がけることによって、早期退職のリスクが低いこと
「うちの職場では長く働いてくれそうだ」と、面接官を安心させることが重要です。
⑤健康状態
求職者が勤務に穴を開けず、中長期的に勤務できる人物かどうかを判断される重要な質問です。
病気のことは機微な個人情報に該当するため、既往歴を伝えるかどうかは本人の意思に委ねられます。
ただし、病状によっては勤務に支障が出る可能性がある方は、面接の時点で話しておくべきです。
その際、現在の病状や業務に支障がない旨を記した診断書を提出できればベター。
採用担当者が最終的な判断する際の安心材料となる場合があるため、
口頭だけで「大丈夫」だと伝える場合に比べて、内定につながる可能性が高まります。
⑥家族構成・結婚予定等
子供の体調不良に伴う欠勤や、妊娠・出産による退職の可能性が問われる質問です。
妊娠の可能性がある新婚さんや幼い子供がいる方は、そうでない方に比べて不利になる可能性があります。
内定をつかむためには、採用担当者が心配する不安要素を取り除く必要があります。
- 「近所に祖父母が住んでいるので、子供が熱を出しても面倒を見てくれます」
- 「妊娠の予定はありません」
というように、突然の欠勤や早期退職の可能性がないことをしっかり伝えましょう。
⑦長所・短所
突然聞かれると答えに詰まりやすい質問ですが、聞かれる可能性が高い質問です。
もちろん正直に話すべきですが、気を付けるべきポイントとしては、例えば、
「社交性が全くありません」など、過激すぎるネガティブ発言は避けましょう。
「社会人としてやっていけるのか?」と、面接官に不安を与えてしまいます。
短所と長所は表裏一体。
- 「私は慎重すぎるところが短所だと思っています。ただ、その分準備や確認を怠らないため、今まで大きなミスをした経験はありません。・・・」
というように、伝え方を工夫すれば、面接官の印象も良い方向に変わります。