• 公開日: 2014/9/16
  • 更新日: 2020/3/26

【連載】看護師 国家試験対策・過去問

【母性】30歳の初産婦。昨日20時に正常分娩した。「昨夜は興奮してなかなか眠れなかった」…

【母性】30歳の初産婦。昨日20時に正常分娩した。今朝の観察では、体温37.1℃、脈拍72/分、血圧118/76mmHg。乳房緊満感(-)。乳管開口左右4、5本。子宮底臍高、子宮は硬く触れ、血性悪露中等量、後陣痛がみられる。会陰裂傷の縫合部痛があるが発赤はない。「昨夜は興奮してなかなか眠れなかった」と言う。産褥3日。分娩後排便が見られない。褥婦は「お腹が張った感じがするが授乳や子どもの世話が忙しくて、ゆっくりトイレに行けない」と言う。

対応で適切なのはどれか。

1.安静臥床を勧める。

2.母子同室を中止する。

3.腹部マッサージを勧める。

4.食事摂取量を減らすよう勧める。

―――以下解答―――









(解答)3

<解説>

1.(×)離床や産褥体操が排便を促すため、安静臥床は適切ではない。

2.(×)母乳育児を成功させるためには自律授乳が重要である。安易に母子同室を中止させ、自律授乳の機会を奪うのは適切ではない。

3.(○)腹部の緊張をとり、排便を誘発する腹部マッサージが適切である。

4.(×)乳汁の分泌や、産後の体力の回復のためには十分な栄養摂取が必要である。便秘予防には、食物繊維の摂取を勧めるのが適切であり、食事を減らすのは望ましくない。

関連記事

看護知識

ナース専科で看護知識を”学ぶ”記事ランキング