編集部セレクション
  • 公開日: 2022/7/6

夜勤は「命令」。小5の子供を1人置いて、夜勤できますか?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。

 今回のトピック 
私は、離婚しており、親兄弟もいないので、子供が唯一の家族です。子供と生きていくために、昔からの夢でもあった看護師の資格を取りました。そして奨学金を受けた病院に勤務しました。

奨学金を受ける時の説明会では、子供のことを伝えて、夜勤はまだできないこと、やっても土曜入りで、2回ぐらいでということでOKもらっていました。
でも、看護部長が変わって、夜勤が出来なければ外来へ!と言われました。夜勤を考慮してくれたと思い、外来で勤務していましたが、先日「来週から病棟に移動」と言われました。
子供のことを言うと「弁当でも置いておいたらいい!ライフワークバランスの意味、履き違えないで!仕事に対する意識が低い!」、「これは命令」と言われました。

お金があるなら、奨学金に7%の利子をつけて叩き返したいところですが、学生生活での借金があるし、とても一括で返せません。
子供は寂しがりで、毎日私の帰宅時間、出勤時間を確認します。子供には、ショックを受ける顔を見れなくて、まだ話せてません…どうしたらいいのか、わかりません…

 

「子供を置いて夜勤」の是非

■小学生の子供を持つママナースの意見

我が子は五年生です。夜勤で一人にさせるなんて出来ません。なにかあったら困ります。

日勤ならともかく、例え三交代でも、子供を置いて夜勤には行けません。その間に何かしらのトラブルで子供に何かあっても、職場は責任を取ってはくれません。子供の死亡原因の1位が不慮の事故です。子供の自立とか可哀想とかの問題ではありません。

子どもが5年生の時に離婚しました。もちろん夜勤してましたよ、生活のために。とは言っても、保育園時代から夜勤していたので、子どもは「当たり前・日常生活の一部」と捉えていたみたいです。「子どもに何かあったら」と心配することもありますが、親が思うより子どもはしっかりしています。育った環境もあるんでしょうけどね。

小学校5年生を夜中に一人で留守番させるなどあり得ません。生活のためだとしても、なしです。どんなにしっかりしていてもまだ「児童」です。近所にそのような家庭があれば児童相談所へ連絡すると思います。

子どもはうちの経済的事情を考え、今の病院で夜勤をしてほしいと言ってくれていますが、私が子育てに後悔したくないので日勤勤務の病院に転職する決心がつきました。私にとって一番大切なのは病院や患者さん、仕事のやりがいではなく、自分の子どもです。

同じ年の息子がいます。ものすごくビビりで、夕方の留守番でも嫌がります。夜勤での留守番は厳し過ぎます。

■子供時代の経験から…

小学校1年生から鍵っ子で学童保育所から一人で帰る生活を3年間、小学4年生の時から母は夜仕事に出ていたため、夕食の支度がなかった時は自炊して過ごしていました。子供は自分が思っている以上に成長しています。休みの日はたくさん遊んであげて寂しさがどんどん募らないようにしてあげれば道を外れることをないと思います。

両親が自営業で一番忙しい時期に大量の菓子パン食パンを置いて2日くらいうちに帰らないことがありました。確か、姉が小学1年生、私が5歳くらい。5年生なら夜勤の留守番くらいできるとおもます。親子で話し合ってみたらどうでしょうか?

一人で留守番してました。小5からです。慣れてしまえば大丈夫じゃないかな。その時のルールはガスは使わない。きちんと鍵をかけて誰がきてもあけない。何か緊急のときは職場に電話する(病院名、病棟名など書いて貼っておく)。怖いことがあったら110番。などでした。

私は幼稚園の時から親は夜勤で居ませんでしたが、何も感じませんでしたよ。5年生で夜に親がいないと駄目という方が教育的に駄目な印象がありますけどね。要は子供を信用、信頼していないのと同じことですね。

■良い意味でも悪い意味でも「契約書」がすべて

夜勤免除についての契約書がありますか?あれば全て解決です。口約束も契約ですが証明できないのと説明会で言われただけで入職の時に話がないなら契約そのものが存在していません。

まずは、契約はどうなっているか確認しましょう。口約束であれば、最初の約束を証明するのは難しいと思います。契約書がとれていれば、それを出せば、夜勤をやらなくてもいいはずです。

夜勤は2回程度出来ると契約したからには、最低2回はしないとならないのでは?
お子さんとは夜勤に入ったらどうする?というお話しはされたのでしょうか?それを承知で2回位の夜勤は大丈夫と契約したのであれば仕方ないかもしれないですね。

最初の話しで、土曜入りの月2回くらいだったら…という条件で奨学金を受けたのであれば、最低限その条件は守らなければならないことじゃないかと思います。

■もし同じ立場なら、どうする?

看護部長に夜勤は出来ないし夜勤しないと退職となるなら奨学金を返す方法もわからないので行政に相談してきます。と言えば待って!話し合いましょう!となるかもしれないですよ。

夜勤を免除してもらう交渉を粘り強くするか、夜勤の間だけでも預かってもらう人を探します。友だちに預けるのが難しければ、お金を払って契約するかもしれません。

子育てしやすい病院を選んだので1才から院内託児所に預けて夜勤してきました。しかし、院内託児所は未就学児まで。夜勤をしないと常勤でいられないので、民間の託児施設を利用して夜勤をしています。かなりの出費になりますが、小学生とはいえ1人で家に居させるのは無理ですから。

私はすっぱり辞めました!後悔したくないし、子ども優先です。今は日勤のみです。夜勤を辞めてからは子どもも精神的に安定して、私も安心して働けるようになりました。夜勤が出来るようになったら、働きながら子育てをするお母さんの代わりにまた夜勤をしようかと思います。

私ならとっとと、辞めて日勤常勤でもいいという病院に行きます。奨学金も、利息つけてきちんと返します。金銭面で大変になることは承知の上で。自分の大切なものは自分で守らないと。

■もし退職を選ぶなら…?

奨学金を肩代わりしてくれる病院もあるようです。ハローワークや紹介会社に相談すると見つかるかもしれません。今の病院と交渉しつつそういった職場を探してみるとよいのではないでしょうか。

行政の母子相談員に相談してみてはいかがでしょうか。保証人がいれば、生活資金借りられますから、叩き返して辞めたらいかがでしょう。年利は低いし、返済期間も長く余裕があります。

子どもを一番に考えるのであれば、借金でもして奨学金を返して、転職することをおすすめします。何を、第一優先か考えたら、答えは見つかると思います。

奨学金は、母子家庭利息無料貸付など利用して返すこともできます。市町村に聞いてみてもいいかもしれません。家庭環境を考えてくれない職場は、いい職場とは言えませんよ。

関連トピック:「 夜勤時、小5の子一人で、家に置いてでれますか?
イラスト・なしま

関連記事