「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。
今の職場が辛く毎日家に帰っては泣き、休日は体調を崩し潰れる日々です。師長さんにも相談しましたが、人材不足もあり、なんとかこの職場で1年間は続け、退職をしようと決意しました。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、今の職場で働き続けられる理由、秘訣は何ですか?転職先を探すにあたって、参考にさせていただきたいです。

長く勤める秘訣
■そもそも、辞めた理由は何?
「なんでみんな続けられるんやろ…愚痴とか喧嘩、悪口言うんやったら辞めたらええのに」って入職した当初から思っていました。2年目の先輩がボロカスに怒られるのを見ていたら、来年の自分像が想像できますものね。
主人の職場近くに引っ越ししたために辞めました。でも、人間関係が良くて、辞めたくありませんでした。
新卒の頃は急性期だったため仕事についていけず退職。次は、人間関係が嫌で1年間耐えましたが精神的に限界を感じ退職。
■人間関係が良ければ何とか続く!?
人間関係は大事かな。1~2人は人としてどうかと常識ない方がいますが、どこにでもある事だし、お給料もいいので問題なく働いています。
周りの人間関係です。意見や冗談を言い合えるスタッフがいることが1番続けていける理由です。スキルアップをするために病院を辞めるとしても、今の病院で学べることを吸収してから、と思っています。
環境がいい。上司も相談しやすいし、やはり人間関係がいい。自分のやりたいことをさせてくださったり、評価をしてくださることです。
■まだまだ勉強し足りないから
そこで学ぶべき課題が残っているからです。 目標に掲げるものがなくなった時、そつなく業務はできるのだろうけど、物足りなくなると思います。
看護することに慣れてしまい、業務的になることが一番怖いように思っているので、10年以上経験をしていますが、先輩からのみでなく、後輩の言動にもハットすることは沢山あります。
11年勤めています。転職も考えたことは幾度もありますが、スキルアップしてからと思い、資格に挑戦することにしました。なかなか正看護師に成れなくて、まだ勤めている感じ。
体調を崩すほど頑張る必要はないと思います。でも頑張る事で見えることもありますし、耐えるから成長するのではないでしょうか。私はそう信じて、今苦しいことから逃げません。私は今の職場が3施設目。逃げて逃げて、得たものの方が少なかったように感じます。
■「看護観」は結構大事かも
やりたい看護ができる、人間関係が良い、残業が少ない、で続けています。そういう職場環境を作ってきて下さった上司や先輩に感謝しています。
続けられた理由は、看護観だったと思います。病院施設の、あるいは上司の看護観が私の看護観に近かったからです。また、尊敬する上司が1人以上居ました。その上司の影響で、確実に私は育てられたと思います。人間的にも、看護師としても。
仕事に『楽しい・嬉しい』を感じる瞬間が増えていると感じるからだと思います。自分の成長を感じたり先輩と仕事して楽しい、患者さんからの一言が嬉しい、そんなちょっとの事が少しずつ心にゆとりを作ってくれていると最近感じます。心にゆとりがあると、仕事はハードさを増していても、楽しいと思う時間が増えますよ。
■もし転職するなら…?見るべきポイント
病棟に案内された時に見ているポイントは、ナースステーションと介助が必要な患者さんの靴。ナースステーションがあまりにも散らかっている病院は余裕がないのかなぁと思う。
挨拶。忙しいのか無視する人もいますが、自然に誰にでも挨拶が出来る病棟は雰囲気がいい事が多いです。
転職先には必ず見学に行って、職員が楽しそうに働いているかどうかは見てください。
関連トピック:「
今の職場で働き続けられる理由は何ですか?
」
イラスト・なしま