記事一覧

15件/9268件

サムネイル画像

アンケート

遊びに行く?行かない?もし○○から遊びに誘われたら、ナースは・・・

みなさんは職場の人と、休日に遊ぶことはありますか?仲の良い同期、あるいは先輩後輩と仕事を離れて楽しい時間を過ごすことでさらに仲を深めたり、あるいは休みの日にまで職場の人とは会いたくなかったり・・・みな...

サムネイル画像

アンケート

ナースの怒り噴騰!医師からパワハラ

職場の人間関係のひとつとして医師とナースとの関係性も重要です。パワハラ問題は今も尚、実際に起こっていることには軽視できないですね。さて、2年前と比較して、現在どうなっているのでしょうか。ナースの生の声...

サムネイル画像

アンケート

勤務表が出てから、交代の打診をしてくる同僚。ナースはどう思う?

みなさんは普段、勤務表が作られる前にあらかじめ休み希望を出していると思います。もちろん病欠など急な勤務交代は仕方のないことだけど、勤務表ができてから、「ここ休みたいから代わって欲しい」と打診をしてくる...

サムネイル画像

アンケート

正直に言うかごまかすか・・・恥ずかしいあの瞬間、ナースならどうする?

仕事中、たとえば患者さんの前でおならをしてしまった時・・・みなさんならどうしますか?正直にいいますか?それともなかったふりをしますか?恥ずかしいけど誰にも起こりうる瞬間について、聞いてみました。 集...

サムネイル画像

アンケート

もしも○○と言われたら。年々「応援する!」というナースは減少中

もしも自分の子ども(実際にいてもいなくても)に、ナースになりたいといわれたら、みなさんは応援しますか?それとも反対しますか?2年前のデータと比較してみましょう。 2年前と同じく、賛成しないという方が...

サムネイル画像

アンケート

病気からくる患者さんの暴言暴力に対し、ナースを辞めたいと思ってしまうのは…

ナースは他職種に比べて転職しやすい職種だといわれています。 でも、だからといって簡単にすぐ辞められる職種ではないのも事実です。 今回も「仕事を辞めたいと思う理由と、そこから抜け出せた理由」...

サムネイル画像

アンケート

これって変?私の職場の暗黙ルール

みんなの職場にある?暗黙のルール スタッフがなぜか脈々と受け継いで従っている、暗黙のルールはありますか? 仕事中から休憩中まで、これって必要?と思ってしまうルールも…いろんな職場のルールを見てみま...

サムネイル画像

エッセイ

2度目の国家試験受験。それでも私は毎日「顔張った」。

今年の2月に看護師国家試験を受けられた方を中心に、「看護師として働いている未来の私」へ、エールを込めた手紙を綴ってもらいました! テーマ:看護師になる私への手紙 この一年顔晴った私...

サムネイル画像

アンケート

健康診断、自分の職場で受けているナースはなんと○割

みなさんは念に一度の健康診断、自分の職場(病院や施設など)で受けていますか?それとも外部の委託先(健診センターなど)で受けていますか?ついおろそかにしがちだけど大事な健診について、聞いてみました。 ...

サムネイル画像

アンケート

職場での呼び方・・・役職で呼ぶか名前で呼ぶか、2年前と変わった?

みなさんは職場で上司などを呼ぶとき、役職で呼びますか?それとも名前で呼びますか?師長はともかく、主任など複数いる役職の人を呼ぶときは名前の方がわかりやすいような・・・でも、名前で呼んだらムッとされてし...

サムネイル画像

アンケート

自分のことを嫌っている上司と二人夜勤。そのとき、私は…

職場での悩み事として上位によく上がる「人間関係」。それがきっかけで転職を検討する方も多いかと思います。 そこで今回は、「人間関係で辞めたくなった理由」と「そこから抜け出せた理由」をご紹介していき...

サムネイル画像

アンケート

PNSは2年の間に、ナースの職場に広がったか?

みなさんの職場では、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入していますか?従来のさまざまな看護体制と違い、二人三脚で看護にあたるという点が新しいものですが、メリットもありデメリットもある...

サムネイル画像

アンケート

ナース服の徹底調査!スカート派orズボン派

ナース服は職場によって様々。みなさんはどんなナース服を着用していますか?フェミニンなスカート派?それとも動きやすいズボン派?さて、実際の声を聞いてみましょう! 集計期間:2...

サムネイル画像

アンケート

わからないことを調べるときの、ナースの味方はますます○○!

みなさんは疑問点や何かわからないことがあるとき、何を使って調べますか?ネット環境の整備により、インターネットで調べることがかなり容易になってきましたが・・・。2年前のデータと比較してみましょう。 2...

サムネイル画像

エッセイ

年老いた親とあえて離れて暮らしたから、気づけたこと

テーマ:私の上京物語 親を心配するという事 30歳を過ぎて看護師に 医療系以外の企業に自宅から通勤していましたが、20代後半にそこを辞めると年齢と資格等の理由...