
ラウンジ☆セレクト
国試失敗から10年。再挑戦は無謀?
情けない話ですが、国家試験に落ちてから1回トライしたものの受けることをやめてから10年経ちました。 10年経っているので、また学校に行くべきか、どうしたらよいかわかりません。 こんな長い間あい...
15件/9318件
ラウンジ☆セレクト
国試失敗から10年。再挑戦は無謀?
情けない話ですが、国家試験に落ちてから1回トライしたものの受けることをやめてから10年経ちました。 10年経っているので、また学校に行くべきか、どうしたらよいかわかりません。 こんな長い間あい...
アンケート
周りがうらやむナースの資格!
「手に職があっていいね」とよく言われます。 国家資格である看護師は、友達や親せきから「簡単に転職できていいね!」「手に職があってうらやましい。」などと言われることありませんか?その裏には、国...
アンケート
勤勉ナースは1日に○○時間勉強している!
看護師の仕事は日々、学ぶことがあり勉強ですね。新人の頃は覚えることもたくさんあり、帰宅してからも勉強していました。さて、看護師のみなさんは仕事以外の時間にどれくらい勉強していますか?2年前と比較してみ...
ラウンジ☆セレクト
正看、子どもを犠牲にしてでも取るべき?
2007年准看卒業後そのまま進学しましたが、一学期で退学。 その後結婚・出産し、実務経験の無いまま来てしまい、今は訪問入浴のパート准看護師として働いています。 31歳シングルマザー、1年生と幼稚園...
ラウンジ☆セレクト
出世も、極めるのも止めた。細く長く看護師がしたい
上を見るのも、何かを極めようとするのもやめました。 このままのんびりと、あと数十年細く長く勤められればいいや。そう考えたら、とても楽になりました。 こんなあらゆる意味でストレスフルな仕事、続けるだ...
エッセイ
PTを巻き込んで、看護師の私を含む「しつこいメンバーズ」を結成!?
テーマ:他職種(PT・OT・STなど)との連携でうまくいった・いかなかったエピソード 付き合わされる寝たきり患者 PTのスタッフを巻き込んで 人工呼吸器離脱困難で...
エッセイ
忙しくて時間が合いにくいナースとPTだからこそ、「〇〇カンファ」を実施!
テーマ:他職種(PT・OT・STなど)との連携でうまくいった・いかなかったエピソード ちょっとよってってカンファ カルテだけでは限界 整形外科病棟で勤務しています...
ラウンジ☆セレクト
看護師が持っていると役立つ+αの資格
.box01 { position: relative; margin: 0.5em 0; padding: 25px 10px 7px; background...
インタビュー
空いた時間に看護師資格を生かして働く。治験・臨床試験分野での新しい働き方について調べてみた
看護師の働き方改革!働く時間を自分で調整できる「フリーランス」という選択 「子育てのために退職したけど、そろそろ仕事を始めたい」「夜勤明けやシフトの有休調整など空いた時間でダブルワークしたい」......
ラウンジ☆セレクト
看護協会に入っていない=看護師の自覚ゼロ?
私は看護協会に入ってないです。 私の周りは他の病院で勤務する友人も看護師をしてる親戚もみんな入っていません。なので、私も入らなかったのですが… こないだ先輩に「入ってないの?」と聞かれ、入って...
アンケート
ナースになりたくて勉強した?勉強してからなりたくなった?
みなさんは、ナースになりたくて勉強を始めましたか?それとも、様々な理由で学び始めてから、ナースになりたいと思いましたか?違う道からそれぞれ集まってきたナースのみなさんに、聞いてみました。 ...
ラウンジ☆セレクト
医療界も高齢化!?何歳まで働くのか…
今の時代、医者も看護師も60歳超えて資格を取ろうとしている人もいます。 そんな中で、本当に医療現場で望ましい姿で医療ができているんでしょうか? 年齢いっているだけで、患者や他者はベテランと思いがち...
ナース専科が調べてみた
【病院以外の働き方】クリニカルポーターについて調べてみた
「働きたい時」に「働きたい場所」で「働けるペース」で。 看護師免許を活かした、新しい働き方!「エリアCRS」 未経験OK 夜勤なし 交通費支給 最低月...
ナース専科が調べてみた
【マンガ】ナース専科が調べてみた 第7話:病院以外の働き方って?
前回までのあらすじ ☆ついに最終回☆「地域包括ケアシステム」実現のために、看護師の存在は欠かせない!むしろ、今よりも必要になる!!でも、どうやら働く場所は病院じゃないらしい…看護師の未来、どうなるの...
【追加開催決定!】日々の看護で+αの安楽を。プロの施術家から学べるタッチ・ケア講座
「現場で活かせそう」という感想100%! "習ったことを早速実践したら、患者さんに喜んでもらえた" "日々の業務にもセルフケアにも使えそう" と大好評のタッチ・ケア講座のご案内です♪ ...