
ラウンジ☆セレクト
看護師が持っていると役立つ+αの資格
.box01 { position: relative; margin: 0.5em 0; padding: 25px 10px 7px; background...
15件/3038件
ラウンジ☆セレクト
看護師が持っていると役立つ+αの資格
.box01 { position: relative; margin: 0.5em 0; padding: 25px 10px 7px; background...
インタビュー
空いた時間に看護師資格を生かして働く。治験・臨床試験分野での新しい働き方について調べてみた
看護師の働き方改革!働く時間を自分で調整できる「フリーランス」という選択 「子育てのために退職したけど、そろそろ仕事を始めたい」「夜勤明けやシフトの有休調整など空いた時間でダブルワークしたい」......
ラウンジ☆セレクト
看護協会に入っていない=看護師の自覚ゼロ?
私は看護協会に入ってないです。 私の周りは他の病院で勤務する友人も看護師をしてる親戚もみんな入っていません。なので、私も入らなかったのですが… こないだ先輩に「入ってないの?」と聞かれ、入って...
アンケート
ナースになりたくて勉強した?勉強してからなりたくなった?
みなさんは、ナースになりたくて勉強を始めましたか?それとも、様々な理由で学び始めてから、ナースになりたいと思いましたか?違う道からそれぞれ集まってきたナースのみなさんに、聞いてみました。 ...
ラウンジ☆セレクト
医療界も高齢化!?何歳まで働くのか…
今の時代、医者も看護師も60歳超えて資格を取ろうとしている人もいます。 そんな中で、本当に医療現場で望ましい姿で医療ができているんでしょうか? 年齢いっているだけで、患者や他者はベテランと思いがち...
ナース専科が調べてみた
【病院以外の働き方】クリニカルポーターについて調べてみた
「働きたい時」に「働きたい場所」で「働けるペース」で。 看護師免許を活かした、新しい働き方!「エリアCRS」 未経験OK 夜勤なし 交通費支給 最低月...
ナース専科が調べてみた
【マンガ】ナース専科が調べてみた 第7話:病院以外の働き方って?
前回までのあらすじ ☆ついに最終回☆「地域包括ケアシステム」実現のために、看護師の存在は欠かせない!むしろ、今よりも必要になる!!でも、どうやら働く場所は病院じゃないらしい…看護師の未来、どうなるの...
【追加開催決定!】日々の看護で+αの安楽を。プロの施術家から学べるタッチ・ケア講座
「現場で活かせそう」という感想100%! "習ったことを早速実践したら、患者さんに喜んでもらえた" "日々の業務にもセルフケアにも使えそう" と大好評のタッチ・ケア講座のご案内です♪ ...
アンケート
ナースが働きたいと思う科、一番多かった答えは?
みなさんの、働きたいと思う科はどこですか?すでに働いていらっしゃる方々にも、これから進路を決める看護学生さんにも、教えていただきました。それぞれの科の魅力についてもコメントいただきました! ...
アンケート
ナースは役職に興味がないってほんと!?
役職を目指す?ずっと現場で働く? 看護師としてのキャリアを考えた時、一度は考えるのが役職につくかどうかということ。 「現場で働きたい」「手当が欲しい」など、みなさんは役職についてどのように考え...
アンケート
内視鏡業務に携わるナース必見!技師の資格は取るべき?
資格取得、あなたは興味ありますか? 日々内視鏡業務に携わっている看護師なら、キャリアアップを考え、内視鏡検査技師の資格取得に興味を持ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「どのくら...
ラウンジ☆セレクト
心不全の患者さんに、低血圧を理由に下肢挙上…?
慢性的に血圧が低い患者さんがいます。大腸Caからの肝メタで、心不全もあり、胸水腹水もたまり、お腹も張っています。 本人は体を起こしていた方が楽らしく、訴えが強い時は頭を上げています。 血圧が70~...
ラウンジ☆セレクト
「准看だからってバカにしてるんでしょ!?」
今日、60代の准看護師の先輩に、胃ろうをしている患者の前で怒られました。 胃ろう部から滲出液が出ていたので、ガーゼで保護する予定で、先輩准看護師が胃ろうをしていたので「4方向にテープでとまってま...
ラウンジ☆セレクト
休憩室での悪口のひどさは、どこの職場でも同じ?
今年入職した1年目です。職場で気になることがあります。スタッフルーム(休憩室)での悪口です。 誰にでも思うところはあると思うので、愚痴を言ってしまうのは仕方ないとは思います。ですが私は怖くて、そうい...
ラウンジ☆セレクト
新人ナースへの陰口がひどい。批判と指導の違いって?
4年目、助産師です。 今年は看護師(Aさん)と助産師(Bさん)の新人が配属されました。今は二人とも主に看護師についてもらい病棟業務や看護技術について先輩から指導を受けながら、部屋の受け持ちをしていま...