
マンガ
できることが増える喜び|【マンガ】忘れられない患者さん
実習で、悪性リウマチで長期入院していた杉本さんを受け持たせていただきました。「痛くて何もできないの…」と悲観的な杉本さん。少しでも痛みを軽減させられないかなと思い、手浴とマッサージを始めると、杉本さん...
15件/2556件
マンガ
できることが増える喜び|【マンガ】忘れられない患者さん
実習で、悪性リウマチで長期入院していた杉本さんを受け持たせていただきました。「痛くて何もできないの…」と悲観的な杉本さん。少しでも痛みを軽減させられないかなと思い、手浴とマッサージを始めると、杉本さん...
マンガ
隠れてタバコ…終末期患者さんとの向き合い方《後編》|【マンガ】忘れられない患者さん
隠れてタバコを吸っていた末期がんの患者さん。看護師に外出をとがめられ、ついに暴力行為に...看護師から募集した、忘れられないエピソードをお届けします。 前編はこちらから ...
エッセイ
訪問看護の実情とは?現役訪問看護師が解説します!
病院や施設とは違い、訪問看護の場合は実習期間も短いため、どういった仕事なのかイメージがつきにくいかと思います。そこで今回は、訪問看護師でもある筆者が、実際に働いているからこそわかる訪問看護の職場につい...
マンガ
関わり続けるということ|仲本りさのナース日記【カンボジア編④】
こんにちは、仲本りさです! 実は今日で、カンボジア短期ボランティア活動は最終日。 この日は成人病棟に行きました。 カンボジアの成人病棟で、現在看護師長として活動されている鈴木さんは、最初...
マンガ
ミスコミュニケーション|【マンガ】忘れられない患者さん
がんの闘病で、入退院を繰り返されていた喜多さん。父と歳が近いこともあり、たまに悩みを聞いてもらったり、仲良くさせていただいていました。そのうち、私が結婚を機に退職することが決まり、喜多さんにもご報告。...
エッセイ
看護師の「仕事に行きたくない」は心のSOS!症状が出たときはどうすればいい?
「明日も仕事か・・・」と、仕事のことを考えると憂鬱な気持ちになる、というのは珍しいことではありません。しかし、それがどんどん悪化してしまうと、身体的に、そして精神的にも大変な状況になりかねません。そこ...
マンガ
Tさんの最期|【マンガ】忘れられない患者さん
看護師2年目のときに担当した80代のTさん。いよいよ最期を迎えることになり、個室に移られた日、面会に来るご家族がたくさんやってきました!病室は、十数人のご家族でいっぱい。面会時間が終わっても帰る気配が...
エッセイ
看護師の特定行為って何?認定看護師でも研修が受けられるって本当?
看護師としてより成長する手段として、認定看護師や専門看護師とともに、注目したいのが、「特定行為」です。特定行為について、言葉は知っているけれど、実は良く知らない・・・そんな方も多いのではないでしょうか...
マンガ
ケイタくんの話|【マンガ】忘れられない患者さん
訪問看護で担当していたケイタくん、10代後半。幼児期に難病を発症し、呼吸器をつけて自宅で生活していました。しなければならないケアは山ほどあり、いつも訪問時間ギリギリ。そんなある日...看護師から募集し...
マンガ
同い年の患者さん|【マンガ】忘れられない患者さん
脳神経外科に入院された、25歳の男性患者さん。同い年だった私は、気恥ずかしさからよそよそしくなってしまいました。しかし、2週間後...看護師から募集した、忘れられないエピソードをお届けします。 ...
マンガ
前置胎盤の妊婦さん…カンボジアでの周産期活動|仲本りさのナース日記【カンボジア編③】
こんにちは! カンボジアレポートを見てくださってありがとうございます。 4日間の医療活動のうち早くも3日目… あっという間に毎日が過ぎていきます…! 今日はカンボジア4セクション(手術...
マンガ
1年かけて回復!てんかん重積発作の男の子|【マンガ】忘れられない患者さん
小児専門病院に入職したときに出会った中1のけいたくん。搬送時にはてんかん重積の激しい発作が出ていました。しかし少しづつ少しづつ回復した彼は分院の療養型治療センターに転院になり...看護師から募集した、...
マンガ
初めてのプライマリー患者さん|【マンガ】忘れられない患者さん
初めてプライマリーとして受け持った富岡さん(80代)。富岡さんと、旦那さん、娘さん、お孫さん...最期の時へと向かっていく患者さんとそのご家族との関わりの中で気づいたことは...看護師から募集した、忘...
エッセイ
看護師だからこそ起業できる業種!「訪問看護ステーション」の起業方法とは?
働き方改革が進む今、看護師の働き方もどんどん変化や広がりを見せていますが、中でも注目したいのが「看護師としての起業」です。世の中には資格がなくても行える起業はありますが、看護師の資格があることで起業で...
エッセイ
「循環器科」看護師のあるあるを挙げてみた
循環器科、と聞くと、皆さんどういったイメージをお持ちでしょうか?今回は、循環器科経験のある筆者が、ずばり「循環器あるある」をご紹介したいと思います。循環器経験のある方は「あるある!」と、そうでない方に...