「看護クイズ・読み物」の記事一覧

15件/2529件

サムネイル画像

マンガ

【小林光恵さんの看護4コマ漫画「そんな日もある」】第26回 行きたくない病

著者小林光恵 看護師、出版社編集者を経てフリーの著述家に。看護の経験を活かした作品を中心にリリースしている。『おたんこナース(原著、小学館)』、『ドラマ・ナースマン(原案小説、角川書店)』『エン...

サムネイル画像

マンガ

【小林光恵さんの看護4コマ漫画「そんな日もある」】第24回 さかなさん

小林 光恵さんによるほっこり4コマ漫画。看護師としての経験をもとに独自の視点で看護の日常業務の「あるある」を描きます。毎週日曜日更新です。 『そんな日もある様』がLINEスタンプに...

サムネイル画像

マンガ

【小林光恵さんの看護4コマ漫画「そんな日もある」】第23回 勤務を終えて

小林 光恵さんによるほっこり4コマ漫画。看護師としての経験をもとに独自の視点で看護の日常業務の「あるある」を描きます。毎週日曜日更新です。 『そんな日もある様』がLINEスタンプに...

サムネイル画像

エッセイ

第13回『愛犬までも救急搬送!?』―ケア対象者の心の支えを考える

医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 探究心の強いN先輩 訪問看護師になってから、...

サムネイル画像

へき地医療

第13回 マイナーエマージェンシーへの対応―医療資源がない場合の工夫

看護師は夜勤のラウンドや訪問看護など、患者さんの健康状態を確認する機会が多くありますが、患者状態を適切に判断するためには、プライマリ・ケアの技術が大いに役立ちます。 本連載では、拠点病院などによ...

サムネイル画像

エッセイ

第12回 『顔をあげて行きましょう!看護学生!』―在宅実習の現場から

医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 看護学生の実習風景 うちのステーションでは年...

サムネイル画像

エッセイ

第11回 『歩けた!』―腸閉塞からの寝たきりへの介入

医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 腸閉塞、食べられない、そして寝たきりに… Y...

サムネイル画像

へき地医療

第12回 島でよく出会う外傷―骨折や脱臼、想定外の外傷へのプライマリ・ケア

看護師は夜勤のラウンドや訪問看護など、患者さんの健康状態を確認する機会が多くありますが、患者状態を適切に判断するためには、プライマリ・ケアの技術が大いに役立ちます。 本連載では、拠点病院などによ...

サムネイル画像

マンガ

【小林光恵さんの看護4コマ漫画「そんな日もある」】第25回 仮眠

ホームページはこちら 小林 光恵さんによるほっこり4コマ漫画。看護師としての経験をもとに独自の視点で看護の日常業務の「あるある」を描きます。毎週日曜日更新です。 『そんな日も...

サムネイル画像

へき地医療

第11回 島ナースというエキスパート―看護師が地域で医師や患者を支え、育てること

看護師は夜勤のラウンドや訪問看護など、患者さんの健康状態を確認する機会が多くありますが、患者状態を適切に判断するためには、プライマリ・ケアの技術が大いに役立ちます。 本連載では、拠点病院などによ...

サムネイル画像

マンガ

【小林光恵さんの看護4コマ漫画「そんな日もある」】第22回 デブリードマン

小林 光恵さんによるほっこり4コマ漫画。看護師としての経験をもとに独自の視点で看護の日常業務の「あるある」を描きます。毎週日曜日更新です。 『そんな日もある様』がLINEスタンプに...

サムネイル画像

マンガ

【小林光恵さんの看護4コマ漫画「そんな日もある」】第21回 清拭の自主練

小林 光恵さんによるほっこり4コマ漫画。看護師としての経験をもとに独自の視点で看護の日常業務の「あるある」を描きます。毎週日曜日更新です。 『そんな日もある様』がLINEスタンプに...

サムネイル画像

エッセイ

第10回 『血糖コントロール 対応困難事例』―在宅看護での決定権

医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 どんなにナースががんばっても 訪問看護はやり...

サムネイル画像

エッセイ

第9回 『どうする?嫌がる入浴介助』―認知症の利用者様が入浴を拒否する理由は?

医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。 「私の服を盗るつもりでしょ!」 訪問に限らず...

サムネイル画像

へき地医療

第10回 離島や地方の医療は遅れているか?-遠隔医療の実際

看護師は夜勤のラウンドや訪問看護など、患者さんの健康状態を確認する機会が多くありますが、患者状態を適切に判断するためには、プライマリ・ケアの技術が大いに役立ちます。 本連載では、拠点病院などによ...