「看護クイズ・読み物」の記事一覧

15件/2529件

サムネイル画像

エッセイ

第9回 「電話がしたい」とフロントで杖を振り回す入居者

今回は、施設に入居したばかりの入居者さんのエピソードとともに、施設に入居するとはどういうことなのかを解説します。 施設に入居するということ 施設に入居した高齢者は施設で3度死ぬと言...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】強い心窩部痛を起こすのはどれか。

【疾病】強い心窩部痛を起こすのはどれか。 1.食道静脈瘤 2.委縮性胃炎 3.急性膵炎 4.劇症肝炎 ―――以下解答――― (解答) 3   <解説>...

サムネイル画像

エッセイ

第8回 ボランティアに付き合うボランティア

老人施設にボランティアが訪問しているのを雑誌やテレビなどで見たことがあると思います。今回は、そんなボランティアにまつわることをお話します。 特技を披露しにくるボランティア 老人施設...

サムネイル画像

エッセイ

第7回 あんた誰だい?

今回は、施設のスタッフが認知症の患者さんにどう対応しているのかをお話しします。 入居者なりの状況把握の仕方とスタッフの心理 認知に問題があるとき、入居者は、自分の置かれている状況を...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】I型アレルギー反応はどれか。

【疾病】I型アレルギー反応はどれか。  1. 接触性皮膚炎  2. 潰瘍性大腸炎  3. 過敏性肺臓炎  4. ツベルクリン反応陽性  5. アナフィラキシーショック ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】高齢者で発症頻度が増加するのはどれか。

【疾病】高齢者で発症頻度が増加するのはどれか。  1. 急性虫垂炎  2. クローン病  3. 十二指腸潰瘍  4. 逆流性食道炎 ―――以下解答――― (...

サムネイル画像

エッセイ

第6回 後悔しない! 老人施設の選び方

「どこの病院がいいの?」と聞かれたことが、ある人は多いのではないでしょうか。施設に勤めていると、同じように「いい施設を教えて」と言われることがあります。今回はそんなときにどう答えているのかをお話します...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】循環障害とそれに関わる疾患との組み合わせで正しいのはどれか。

【疾病】循環障害とそれに関わる疾患との組み合わせで正しいのはどれか。  1. 塞栓症ー潜水病(減圧症)  2. 充血ー静脈炎  3. 虚血ー紫斑病  4. うっ血ー動脈硬化症 ...

サムネイル画像

エッセイ

第5回 お昼のひとこま

今回は、何気ない日常のひとこまから感じたことを紹介します。 「なるほどなぁ」と思った出来事 今回は、入居者とのかかわりの中で「なるほどなあ」と思った出来事を紹介したい。 はる...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。

【人体】貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。  1. 単球  2. 赤血球  3. 好中球  4. Tリンパ球  5. Bリンパ球 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】老年期の体温調節で正しいのはどれか。2つ選べ。

【人体】老年期の体温調節で正しいのはどれか。2つ選べ。 1.温めると容易に体温が上昇する。 2.暑さ、寒さに対する感受性が高い。 3.発汗にはより高い体温が必要である。 4.骨...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】副交感神経系の作用はどれか。2つ選べ。

【人体】副交感神経系の作用はどれか。2つ選べ。  1. 瞳孔の収縮  2. 発汗の促進  3. 気管支の拡張  4. 唾液分泌の亢進  5. 消化管運動の抑制 ――...

サムネイル画像

エッセイ

第4回 施設で働くのは、ケアスタッフと同居生活を送っているようなもの

老人施設で働いている看護師とケアスタッフは、なかなかよい関係を築けないと聞いたこともあるのではないでしょうか。今回は、そんなケアスタッフとの関係についてお話します。 病院とは全く違うスタ...

サムネイル画像

エッセイ

第3回 家族もいろいろ

今回は入居者の家族についてお話します。 多くの家族は後ろめたさを感じている  老人施設の入居のきっかけは、「ああ家に居るのしんどい。他人のお世話になりたい」と自ら施設に入居するケー...

サムネイル画像

エッセイ

第2回 入居者にはわがままに過ごしてほしい

今回は、施設で働く看護師が入居者について、どんな気持ちで接しているかを話します。 老人施設での看護師の役割は健康管理、病気を治すことじゃない 老人施設には施設の主人公入居者が住んで...