
コラム
毎月、いくら貯金できてる? 看護師がセキララ告白!
あなたは月にいくら貯金できていますか? 『ナース専科』で行った調査では、52%と約半数の看護師さんが月3万円貯金していることが分かりました。この看護師さんの貯金事情について、アンケートで寄せられ...
15件/186件
コラム
毎月、いくら貯金できてる? 看護師がセキララ告白!
あなたは月にいくら貯金できていますか? 『ナース専科』で行った調査では、52%と約半数の看護師さんが月3万円貯金していることが分かりました。この看護師さんの貯金事情について、アンケートで寄せられ...
コラム
40歳以上の転職ってあり?
40歳以上の転職に必要なものとは 40歳以上にもなると、もはや看護師としての転職はむずかしいのでは? そのようなイメージは誰でも持ち合わせているものです。しかし、実際に転職を成功させている...
コラム
睡眠クリニックで働く看護師へ! 自分の睡眠ケアも必要?!
日本人の半数以上の人が睡眠にトラブル有り あなたは看護師として働きながら、毎日満足のいく睡眠が取れていますか? 現在、日本人の半数以上の人が、自分の睡眠の質に何かしら問題を感じているということ...
コラム
おすすめ職場紹介:1対1でじっくり看護 訪問看護ステーション
訪問看護の仕事って? 訪問看護では、利用者様の自宅を看護師が訪問し、血圧測定などのバイタルチェックや、清拭、褥瘡の手当などを行います。 1日の訪問件数は4~5件、時間は1件につき60分が基本で...
コラム
性格の悪い看護師の特徴と見分け方!その対処法とは
『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです。 世間では「白衣の天...
コラム
看護師に向いてるひと、向いてないひと【看護師に必要な適性とは?】
『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです。 看護師に向いていないと思っ...
コラム
「ほんとに嫌」「まじで嫌い」「苦手・・・」看護師さんの笑顔の裏の“イヤ!”と思っていることをぶっちゃけちゃおう!のコーナー!!!
『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです。 看護師さんが胸の内...
コラム
失業保険の基礎知識。もらい方や受給制限ってあるの?【2019年度最新】
『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の 転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです。 失業手当...
コラム
知らなきゃ損する!「春に残業はするな」その理由
『ナースの働き方白書』とは、ナース専科を運営する(株)エス・エム・エスキャリア提供の転職支援サービス「ナース人材バンク」より、お役立ち情報をお届けするコンテンツです。 みなさんは、3・4・5...
コラム
【看護師のリアル転職体験談 63】内科の一般病棟から、回復リハ専門の病院へ転職
1.職員同士の人間関係に加え、患者さん対応に疲れてしまい、転職を決意看護師の転職理由というと、人間関係が上位によくきています。私も例にもれず、人間関係が転職理由なのですが、私の場合は職員同士の人間関係...
コラム
【看護師のリアル転職体験談 57】総合病院の救急看護師から一般病院の整形外科看護師へ
1.医療事故を起こしてからでは遅い転職は過去にも何度か経験があります。給料アップを考えながら、職場を変わってきました。今回の転職をする前には総合病院の救急外来で勤務をしていました。総合病院というところ...
コラム
「恋するフォーチュンクッキー」踊ってみた 病院編 5選
医療従事者の皆さんによるAKB48のヒット曲「恋するフォーチュンクッキー」を厳選してまとめてみました。 各病院の雰囲気が伝わってきますね。ぜひご覧ください! 大分医療センター ...
コラム
病院で必要な看護師が減る?~診療報酬改定がもたらす影響~
2014年診療報酬改定の影響は? 2年に1度見直しが行われる診療報酬。 2014年は主に、急性期病床の削減や在宅医療の充実に向けた見直しが行われました。 さて、今回の改定は、看護師にある影響...
コラム
刑務所でも看護師!?
知られざる刑務所ナースの実態 法務省は今年4月、全国3か所の女子刑務所で、妊婦の受刑者への健康管理や、更年期障害など女性特有の問題をケアする看護師・保健師を雇用することを明らかにしました。 受...
コラム
人間関係で退職する人、5つの特徴
「人間関係」は退職理由の上位 人間関係のトラブルを苦に退職する看護師は、少なくありません。ナース専科のアンケートでも、人間関係が原因で退職した人の数は、結婚・出産などの家庭の事情に次いで第2位となっ...