医療の場が在宅へと比重が高まるものの、まだまだ知られていない訪問看護。ここでは訪問看護の実際について、エピソードを通じてご紹介します。
訪問看護では医療物品が不足している場合がある
訪問は在宅でのケアになるため、病院では当たり前にある医療物品や機器がない。滅菌されたカップもなければケリーパッドもポジショニングのクッションもない。そこで今回は訪問における創意工夫について紹介したいと思う。
お手製の“お薬BOX”
まず、内服管理に欠かせないのがお薬カレンダー。これは100円ショップ等で簡単に手に入るが、手の震えるような高齢者やパーキンソンの方が実際に使うのは中々難しい。何故なら、取り出し口が小さく狭いため上手く取り出せないからだ。
そこで、考え出したのがお手製の薬BOXだ。コンフレークの空き箱に小さめの紙コップを一週間分並べ、それぞれに取り出しやすいよう小さめの取っ手もつける。勿論曜日毎に仕切りを作り朝昼晩間違えないように取っ手の色を変える等、ともかく分かりやすくする。
このようにすると、手が震えて細かい作業が苦手な方も楽に薬を取り出せるし、口が広いため、自分でセットもしやすいのである。
病院とは違い、内服薬をその時間に机に出してあげることもできない。それに対し、ヘルパーを内服時間に合わせて配置することも可能だが、介護保険の限度額の関係もあり、訪問ではなるべく、できそうな方には利用者様が1人でも自立して内服出来ることを目標にしている。
お手製の置お薬ボックス
お手製の“除圧クッション”や“滅菌カップ”
他にも創意工夫は沢山ある。
除圧目的のクッションはバスタオルやタオルケットをクルクルまるめ、高さや太さを調整したら布ガムテープで一巻き。これで簡単に完成する。市販のビーズクッション等を購入してもよいが、結構お手製のもので事足りることが多い。 バスタオルは細長く丸めてUの字にし、ポリ袋をかぶせればケリーパッドにもなる。
清拭に使う蒸しタオルも、軽く水で絞った手ぬぐいをレジ袋に入れて電子レンジで一分チンすれば、あっという間に出来る。洗面器や熱いお湯を用意する手間を考えれば、三本の蒸しタオルを三分で用意する方が明らかに楽である。 他にも、膀胱洗浄に使うための滅菌カップはないため、滅菌カテーテルチップが入っていた外袋を滅菌カップがわりに使用したり、ラップの芯の棒にテープを巻いて握りやすくして、リハビリの道具を作成したり(両手で棒を掴んでストレッチするのに有効)、数えあげればいくらでも!!
医療物品以外にも創意工夫が利用者様をケアする
更に、創意工夫は物品だけにとどまらない。 これはN看護師のアイデアで成功した例であるが、デイに行くのを拒んでいた認知のあるおじいちゃんに対し、
『今日は訓練に行きます。○○さんは日本国の為に命を捧げた立派な方です。●●区のみんなが○○さんが来るのを待っていますよ。医師、看護師一同より』というメッセージカードを作成したそうだ。
上の写真は数枚のメッセージカードの一部
毎週、家族がデイサービス当日の朝にこのメッセージカードを見せると、シャキッとして出かける準備を始められるとか・・・。これは今のところ数ヶ月効果が続いているらしい。
つまり、どんなことにでも自分の工夫次第でいろんな結果を見出せる。 それが、訪問看護での魅力ともいえるのではないだろうか。