
アンケート
ペンライトは、「観察時」に使うだけじゃないんです!
たくさんあるナースグッズ。いろいろほしいけれど、入れる場所も限りがあるし、なるべく厳選したいですよね。 みなさんから教えていただいた「おすすめのナースグッズ」今回も多くのナースがおすすめしたナースグ...
15件/587件
アンケート
ペンライトは、「観察時」に使うだけじゃないんです!
たくさんあるナースグッズ。いろいろほしいけれど、入れる場所も限りがあるし、なるべく厳選したいですよね。 みなさんから教えていただいた「おすすめのナースグッズ」今回も多くのナースがおすすめしたナースグ...
アンケート
「パルスオキシメーター」をあえて私物で用意している理由
多忙なナースには、様々な仕事上の悩みがあるかと思います。 今回は、そんなお悩みを解消してくれるナースグッズをご紹介していきます。それでは、どうぞ! 「大切なものを、失くしそ...
アンケート
使い勝手がよく重宝する、意外なナースグッズって?
日々忙しく働いているナース。なかなか仕事がはかどらず、いらいらしてしまうこと、ありませんか? そこで今回は、「持っていると、仕事がはかどること間違いなし!」なナースグッズを紹介していきます。それでは...
アンケート
患者さんとのコミュニケーション、良し悪しはコレで決まる!
「はじめまして」の方と話をするのは、誰だって多少の緊張感があります。ましてや、それが患者さんとなると一体何に気をつけて話せばいいのか…?実習中、患者さんとのコミュニケーションに悩んでいる学生さんも多い...
エッセイ
勉強が楽しくなったのは、〇〇と考えなかったから
テーマ:国試の勉強と実習の両立 実習の内容を生かす 「合格しなきゃ」とか考えず 私は、看護師になりたかったわけではなく、入学当初はモチベーションがかなり低かったと...
エッセイ
実習の勉強が、結果的に国試へつながる!!
テーマ:国試の勉強と実習の両立 実習で学ぶことは国試の勉強になる 実習の勉強=国試の勉強 分けて考えるのではなく、実習の勉強は国試の勉強と考えて下さい。 患者さ...
アンケート
学生指導係必見!実習への指導法を、先輩がレクチャーします!
もうすぐ4月。皆さんの中には、来年度より後輩や看護学生の指導係になった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回より、看護学生or後輩への指導方法のコツをお届けします! 初回である...
アンケート
勉強したくない看護学生さんでも、この勉強法ならうまくいく!
もうすぐ新年度!「今年度は勉強を頑張りたい!」と考えているナースも多いのではないでしょうか? そこで今回より「ナースによる、ナースのための勉強法」と題し、同じナースという境遇下でどのような勉強法を取...
エッセイ
模擬試験ではいつもA判定!私が心がけたのは…
テーマ:国試の勉強と実習の両立 記録を頑張る 実習中は記録が大変! 104回看護師国家試験を受けた40代のおばちゃんです。 要領の良い人?は実習中に、塾...
エッセイ
国試や実習で挫けそうになった時、思い出したのは…
テーマ:国試の勉強と実習の両立 自分で選んだ道だから 実習と国試対策の期間を決める 私は国試対策と実習は両立というより、期間を決めていました。 実習期間中は実習...
エッセイ
どんなに忙しくても、国試対策にコレはやるべき!
テーマ:国試の勉強と実習の両立 必ず1日1問! 最低でも必ず1日1問! 実習って記録が多いし、国試までまだ先だしって何もしないのではなく、最低でも必ず1日1問、ア...
エッセイ
国試前、私が焦ってしまった理由
テーマ:国試の勉強と実習の両立 焦り始める前に 夏休み、必死に勉強したけれど わたしは実習中に国試の勉強はほとんどしてません。ほとんど、、、全くと言っていいほどし...
エッセイ
通信から国試受験をし、合格した私の勉強法!
テーマ:国試の勉強と実習の両立 コツコツと 少しずつ、コツコツと 長く時間が取れないので・・・ 一日5問ずつ解答して勉強しました(携帯で出来る問題も解いていまし...
エッセイ
「字を読みたい」患者さんの願いをかなえられた時、私は…
テーマ:患者家族との印象に残るエピソード 大きな字で 「久しぶりに字が読める!」 糖尿病の患者様で殆ど視力を失ってしまった方でした。 でも文字を読むことが好きだ...
ラウンジ☆セレクト
教員の軽々しい「しね」発言に…
私は「しね」という言葉を簡単に使う人が多いと感じています。 クラスメイトは「めっちゃムカつく」と同じ意味・感覚で使っているのかなと思います。私はその言葉を使う人たちに本当に引いています。 教員でも...