
ナースあるある、はじめました
看護師国家試験を受ける看護学生へ|【マンガ】ナースあるある、はじめました
ナースならではの「あるある!」な出来事を4コマまんがでお届けします♪国試を受ける学生のみんなに伝えたいこと! すると、そこに現れたのは…!? ...
15件/2380件
ナースあるある、はじめました
看護師国家試験を受ける看護学生へ|【マンガ】ナースあるある、はじめました
ナースならではの「あるある!」な出来事を4コマまんがでお届けします♪国試を受ける学生のみんなに伝えたいこと! すると、そこに現れたのは…!? ...
まなび
陽と陰で何が違う?精神疾患でよく聞く陽性症状・陰性症状の違い
陽性症状・陰性症状 読み方:ようせいしょうじょう・いんせいしょうじょう 陽性症状とは 統合失調症の症状のひとつ。具体的には精神運動興奮、幻聴、幻覚、妄想、させられ体験...
まなび
摘便は基礎中の基礎。いまさら学ぶことある?復習ついでに値段(診療報酬)も調べてみた
摘便 読み方:てきべん イラスト・dosankotsukushi 摘便とは 肛門から指を入れ、便を摘出する医療行為。直腸内に便が貯留し、自然排便できない場合に行なわれる...
まなび
強心薬のジギタリス。実はもともと民間療法の薬草として使われていた!
ジギタリス製剤 読み方:じぎたりすせいざい イラスト・dosankotsukushi ジギタリス製剤とは 強心薬のひとつで心不全などの治療に使われる。心臓の収縮...
まなび
スルホニル尿素薬とは?泌尿器の薬っぽいけど、実は降血糖薬だった
スルホニル尿素薬 読み方:するほにるにょうそやく スルホ二ル尿素薬(SU薬)とは 経口血糖降下薬の1つでSU薬(えすゆーやく)ともいう。インスリン分泌機能が残存する2...
まなび
たまに聞く言葉「プロトコール」。流し読みしてたけど実際プロトコールって何?
プロトコール 読み方:ぷろとこーる プロトコールとは 治療計画書のことをいう。あらゆる分野で使われている用語でもある。医療現場では「予め定められている規定」「標準治療」「...
まなび
麻酔薬にはなぜ「フルラン」とつくのか?セボフルランについて学ぶ
セボフルラン 読み方:せぼふるらん セボフルランとは 全身吸入麻酔剤。劇薬指定されている。他の吸入麻酔薬の中でも導入や覚醒が早く、調節もしやすい。効果としては中枢神経系を抑制することで意...
マンガ
父の捜索|【マンガ】認知症で父はギャングになりました(10)🔒
.entry-content { width: 100%; } 「お父さんひとりで車乗っていったの…!?」今の状態じゃ危なすぎる、事故でも起こしたら… マンガは2ページ目! 全話まと...
マンガ
[番外編]カンボジアってどんな国?|仲本りさのナース日記【カンボジア編最終回】
こんにちは! そしてもう新年も明けてからだいぶ経ちましたが、あけましておめでとうございます。 いつも連載を見てくださりありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします! さて...
おじいちゃんは私の患者さん第1号
おじいちゃん|【マンガ】おじいちゃんは私の患者さん第1号(最終話)
無事におじいちゃんを看取ることができたさくら。出勤すると先輩に声をかけられて…おじいちゃんとの最後の日々を経て、一回り成長したさくら。物語はついに完結です! これまでのストーリーは▶こちら ...
ナースのちょっとイイ話
徘徊する佐古さんと血まみれの小林さん|【マンガ】ナースのちょっとイイ話(60)
忘れられない夜勤の一晩。その日も、認知症の佐古さんはいつものように車椅子で病棟内を徘徊していました。そして巡回に行き廊下で見つけた血痕。佐古さんが怪我した?!と思いきや...「ナースのちょっとイイ話」...
マンガ
患者さんに追い返される…実習の出来事|【マンガ】忘れられない患者さん
領域別実習が始まり、受け持ちになった患者さん。でも、訪室しても毎回ジェスチャーで追い返されてしまう...私は気後れしてしまい、どうしたらいいのかわからず、支援計画も立てられないでいました...看護師か...
まなび
知覚障害って慣れた言葉だけど、精神科領域ではちょっと違う意味で使われるって知ってる?
知覚障害 読み方:ちかくしょうがい 知覚障害とは 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の異常のこと。通常より強く感じることを感覚過敏、逆に弱く感じることを感覚鈍磨という。...
まなび
実は理解が曖昧では?統合失調症に見られる思考障害とは
思考障害 読み方:しこうしょうがい 思考障害とは 考えることや、経験や知識をもとに頭を働かせることが障害される症状。 連合弛緩、滅裂思考、妄想などを言う。 連合弛...
まなび
え?そんな訓練するの?実はすごく大事な治療、社会生活技能訓練(SST)とは
社会生活技能訓練(SST) 読み方:しゃかいせいかつぎのうくんれん(えすえすてぃ) 社会生活技能訓練(SST)とは 主に、対人場面における適切で効果的な行動のことを言う。...