
看護師国家試験対策・過去問
全身に動脈血が送り出される心臓の部位はどれか?
全身に動脈血が送り出される心臓の部位はどれか? 1.右心房 2.右心室 3.左心房 4.左心室 ―――以下解答――― (解答) 4 <解...
15件/9281件
看護師国家試験対策・過去問
全身に動脈血が送り出される心臓の部位はどれか?
全身に動脈血が送り出される心臓の部位はどれか? 1.右心房 2.右心室 3.左心房 4.左心室 ―――以下解答――― (解答) 4 <解...
看護師国家試験情報
第100回看護師国家試験 合格率 合格基準
第100回看護師国家試験 合格率 合格基準 出願者数:54,756名(うち新卒者49,000名) 受験者数:54,138名(うち新卒者48,509名) 合格者数:49,688名(う...
看護師国家試験対策・過去問
中枢神経について正しいのはどれか?
中枢神経について正しいのはどれか? 1.大脳皮質は中心溝により前頭葉と後頭葉に分けられる。 2.間脳は左右の大脳半球をつなぐ交連線維である。 3.脳幹は延髄と脊髄とからなる。 4.小...
看護師国家試験対策・過去問
右足でボールを蹴る時に収縮していない筋はどれか?
右足でボールを蹴る時に収縮していない筋はどれか? 1.右の腸腰筋 2.右の大殿筋 3.左の大腿四頭筋 4.左の大腿二頭筋 ―――以下解答――― ...
看護クイズ
鼻血の対処方法は?
鼻血の対処方法は? 1.後頭部の首のつけ根をたたく 2.両目の鼻の脇あたりを強めに押す 3.出血側の小鼻を押さえる 正解は3番です。 頭をそらして後ろ首をたたいたり押した...
看護クイズ
食事の間隔は何時間あけるのがよい?
食事の間隔は何時間あけるのがよい? 食事と食事の間は何時間あけるのが望ましいでしょうか。 不規則な食生活は肥満のもとです。 1.8~9時間 2.4~5時間 3.5~6時間 正...
看護師国家試験対策・過去問
腎臓で水の再吸収を促進するのはどれか?
腎臓で水の再吸収を促進するのはどれか? 1.バゾプレッシン 2.アルドステロン 3.レニン 4.心房性ナトリウム利尿ペプチド ―――以下解答――― ...
看護師インタビュー
第2回 ナースが楽しいと思ってくれることが仕事の活力
専門看護師を目指したきっかけ 看護学校の在学中に出会った患者さんの影響でがん看護に興味を持ち、がんの専門病院に就職しました。在職中に色々な経験をして、9年目に放射線治療部門に配属されました。その...
看護師インタビュー
第3回 各病棟を回るので院内では有名人です
皮膚・排泄ケアの分野 ストーマケアからストーマ周囲の皮膚障害や手術後の失禁、スキントラブルへの対応の必要性が生じてできた、WOC(Wound・Ostomy and Continence Nurs...
マネジメント
第10回 時には弱いところを見せても良い 自然体で働ける職場を【医療法人社団 東光会 北総白井病院 看護部長】
看護師を志したきっかけ 私の場合、大したきっかけなどなく、「いつの間にかここにいる」という感じです。生まれは九州。親戚に美容師や理容師が多く、私も小さい頃から店の手伝いをしていたので、将来はその...
マネジメント
第11回 患者さんの痛みを必死で分かろうとするような看護師に【医療法人財団 東京勤労者医療会 看護部長】
看護師を志したきっかけ 一つは、看護師だった姉の影響が大きいですね。姉が患者さんの話をしてくれたり、活き活きと働いて家に帰ってくる、その様子を見て、「看護師さんっていいな」と朧げながらも憧れを持...
マネジメント
第5回 患者さんに密着した看護は市民の生活を知ることから【医療法人社団愛信会 佐倉中央病院 看護部長】
看護師を志したきっかけ 母方の祖父が開業医で、祖母は看護師をしていました。私が生まれた頃に祖父は他界してしまっていたので現役の祖母の姿は見ていないのですが、話は母からよく聞かされていて、それによ...
マネジメント
第6回 看護の根底、それはズバリ“愛”【医療法人社団青葉会 牧野記念病院 看護部長】
看護師を志したきっかけ 「何かの資格を持って、ずっと仕事をしていたい」という思いがいつもありました。そうして働ける職業の選択肢として、学校の先生か看護師さんになれたらな、と思っていたんです。最初...
看護師インタビュー
第1回 看護師自身の感性や価値観を高めることが大切
がんが引き起こす痛み 患者さんの中には、痛みに関して我慢する事が美徳だ、という考えを持っている方がいらっしゃいます。特にご年配の方に多い印象があります。痛みの程度や感じ方は人によって違うため、痛...
マネジメント
第7回 迷ったときは相手の立場に【小田原市立病院 看護部長/副院長】
看護師を志したきっかけ きっかけは自分の意思ではないのですよ。母が看護師という仕事に憧れていまして、それはもう熱狂的にすすめられたのです。看護学校では自分の意思で「看護師」を選んだ人がほとんどで...