
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)測定において、適切なのはどれか。
【基礎】パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)測定において、適切なのはどれか。 1.ネームバンドは外して測定する 2.マニキュアは除去せず測定する 3.末梢循環不...
15件/9278件
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)測定において、適切なのはどれか。
【基礎】パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)測定において、適切なのはどれか。 1.ネームバンドは外して測定する 2.マニキュアは除去せず測定する 3.末梢循環不...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】点眼指導で適切なのはどれか。
【基礎】点眼指導で適切なのはどれか。 1.油性と水性の薬剤を両方使うときは、油性の薬剤を先に点眼する 2.容器の先端が睫毛に接したら点眼する 3.点眼後は、乾燥するまでまばたきをしな...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】立位の保持が可能な患者にグリセリン浣腸120mlを実施することになった。正しいのはどれか。
【基礎】立位の保持が可能な患者にグリセリン浣腸120mlを実施することになった。正しいのはどれか。 1.浣腸液の温度は32℃である 2.体位は立位前屈をとる 3.カテーテルの挿入の深...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】理解力に問題のない入院中の成人患者を対象にした看護研究を行うこととした。倫理的配慮で適切なのはどれか。2つ選べ。
【基礎】理解力に問題のない入院中の成人患者を対象にした看護研究を行うこととした。倫理的配慮で適切なのはどれか。2つ選べ。 1.研究参加の同意は後で撤回できることを患者に説明する 2.患者が...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】触診が適している観察項目はどれか。
【基礎】触診が適している観察項目はどれか。 1.発疹 2.側弯 3.腸蠕動 4.声音振盪 ―――以下解答――― (解答) 4 <解説> ...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】魚油に多く含まれる脂肪酸はどれか。
【基礎】魚油に多く含まれる脂肪酸はどれか。 1.カプリル酸 2.オレイン酸 3.ミリスチン酸 4.ドコサヘキサエン酸 ―――以下解答――― ...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】排尿回数が減少するのはどれか。
【基礎】排尿回数が減少するのはどれか。 1.フロセミドの内服 2.寒冷な環境 3.熱中症 4.膀胱炎 ―――以下解答――― (解答)3 ...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】入浴時に全身の血液循環が促進される理由で正しいのはどれか。
【基礎】入浴時に全身の血液循環が促進される理由で正しいのはどれか。 1.静水圧作用 2.抗酸化作用 3.鎮静作用 4.浮力作用 ―――以下解答――― ...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】気管内チューブのカフに注入するのはどれか。
【基礎】気管内チューブのカフに注入するのはどれか。 1.空気 2.生理食塩液 3.滅菌精製水 4.5%ブドウ糖液 ―――以下解答――― (解答)...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】点滴静脈内注射750ml/5時間の指示があった。20滴で約1mlの輸液セットを使用した場合、1分間の滴下数はどれか。
【基礎】点滴静脈内注射750ml/5時間の指示があった。20滴で約1mlの輸液セットを使用した場合、1分間の滴下数はどれか。 ① 25 ② 50 ③ 75 ④ 100 ―...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】静脈血採血の部位として選択してよいのはどれか。
【基礎】静脈血採血の部位として選択してよいのはどれか。 1.左鎖骨下静脈から中心静脈栄養を実施している人の左上肢 2.右乳房切除術でリンパ節郭清をした人の右上肢 3.左上肢に透析シャ...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】上部消化管造影検査を受ける患者への説明で適切なのはどれか
【基礎】上部消化管造影検査を受ける患者への説明で適切なのはどれか。 1.検査前24時間は絶飲食である 2.発泡剤は検査1時間前に内服する 3.検査後は緩下薬を服用する 4.検査...
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】閉じた質問(Closed question)はどれか。2つ選べ。
【基礎】閉じた質問(Closed question)はどれか。2つ選べ。 1.「乳癌と告げられたとき、どのように思いましたか」 2.「ご家族に高血圧症の方はいらっしゃいますか」 3....
看護師国家試験対策・過去問
【基礎】スタンダードプリコーションの対象はどれか。2つ選べ。
【基礎】スタンダードプリコーションの対象はどれか。2つ選べ。 1.汗 2.頭髪 3.唾液 4.傷のない皮膚 5.傷のない粘膜 ―――以下解答――― ...
看護師国家試験対策・過去問
【在宅】50歳の女性。末期癌で疼痛管理のため入院しているが在宅療養を希望している。看護師の家族への退院指導で適切なのはどれか。
【在宅】50歳の女性。末期癌で疼痛管理のため入院しているが在宅療養を希望している。看護師の家族への退院指導で適切なのはどれか。 1.ホスピス病棟を紹介する。 2.家族が疼痛管理するよう説明...