記事一覧

15件/9269件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2009年度(第98回)看護師国家試験 過去問題 午前108

【老年】85歳の女性。6年前にアルツハイマー型認知症と診断され、自宅で生活していた。呼吸器疾患の既往はない。4日前から発熱し肺炎と診断され入院した。入院10日。夕方、患者はエレベーターの前に立っている...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】平成23年(2011年)の年齢階級別にみた不慮の事故による死亡状況で後期高齢者に最も多いのはどれか。

【老年】平成23年(2011年)の年齢階級別にみた不慮の事故による死亡状況で後期高齢者に最も多いのはどれか。 窒息 交通事故 転倒・転落 溺死及び溺水 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】平成24年(2012年)の高齢者の世帯数で最も多いのはどれか。

【老年】平成24年(2012年)の高齢者の世帯数で最も多いのはどれか。 単身世帯 夫婦のみの世帯 夫婦と未婚の子の世帯 三世代世帯 ―――以下解答――― (解答...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】70歳の女性。歩行時に膝関節の疼痛と熱感が出現したため受診し,膝関節症と診断された。疼痛緩和に対する外来看護師の指導で適切なのはどれか。

【老年】70歳の女性。歩行時に膝関節の疼痛と熱感が出現したため受診し,膝関節症と診断された。疼痛緩和に対する外来看護師の指導で適切なのはどれか。 「膝に温湿布をしましょう」 「積極的に膝を...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】介護老人保健施設で正しいのはどれか。

【老年】介護老人保健施設で正しいのはどれか。 施設を終生利用する者を入所対象とする。 介護職員よりも看護職員の配置人数の割合が高い。 理学療法士や作業療法士の配置は義務づけられていない。...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】65歳の男性。2日前脳梗塞を発症し言語障害をきたした。「生年月日はいつですか」と尋ねたところ、「はいそうです。何だか分かりませんが、何にもどうにもいました。何かそういうことあります」と明瞭な口調で答えた。運動神経麻痺はなく、統合失調症の既往はない。この障害はどれか。

【老年】65歳の男性。2日前脳梗塞を発症し言語障害をきたした。「生年月日はいつですか」と尋ねたところ、「はいそうです。何だか分かりませんが、何にもどうにもいました。何かそういうことあります」と明瞭な口...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】在宅療養中の高齢者支援として専門職チームが活動する時に最も重要なのはどれか。

【老年】在宅療養中の高齢者支援として専門職チームが活動する時に最も重要なのはどれか。 近隣住民への活動状況の情報提供 職種間での目標の統一 各職種の独自の行動 年1回の活動評価 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2008年度(第97回)看護師国家試験 過去問題 午後55

【老年】76歳の男性。1人暮らし。妻とは死別し1人娘は結婚して遠方に住んでいる。高血圧症と糖尿病の既往がある。3週間前から全身倦怠感とがいそうとが出現し、受診の結果、肺炎と診断されて2週間前に入院した...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】75歳の女性。2か月前に脳梗塞を発症した。右上下肢の不全麻痺があるが、上肢は肩まで挙上できる。歩行の際の留意点で適切なのはどれか。

【老年】75歳の女性。2か月前に脳梗塞を発症した。右上下肢の不全麻痺があるが、上肢は肩まで挙上できる。歩行の際の留意点で適切なのはどれか。 右側に付き添って歩く。 近視用の眼鏡を装着させな...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2008年度(第97回)看護師国家試験 過去問題 午後56

【老年】76歳の男性。1人暮らし。妻とは死別し1人娘は結婚して遠方に住んでいる。高血圧症と糖尿病の既往がある。3週間前から全身倦怠感とがいそうとが出現し、受診の結果、肺炎と診断されて2週間前に入院した...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2008年度(第97回)看護師国家試験 過去問題 午後57

【老年】76歳の男性。1人暮らし。妻とは死別し1人娘は結婚して遠方に住んでいる。高血圧症と糖尿病の既往がある。3週間前から全身倦怠感とがいそうとが出現し、受診の結果、肺炎と診断されて2週間前に入院した...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2008年度(第97回)看護師国家試験 過去問題 午後58

【老年】80歳の男性。78歳の妻と2人暮らし。共働きの長男夫婦が隣町に在住している。妻は軽度の認知症であるが日常生活は自立している。男性は1日30分程度の妻との散歩を日課にしている。商店街で買い物の途...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】高齢者が罹患したときの特徴はどれか。

【老年】高齢者が罹患したときの特徴はどれか。 薬物の代謝が早まる。 症状が定型的に現れる。 意識障害を起こしやすい。 環境の影響を受けにくい。 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】高齢者の便失禁の原因で正しいのはどれか。

【老年】高齢者の便失禁の原因で正しいのはどれか。 排便反射の低下 唾液分泌量の低下 腸蠕動運動の低下 肛門括約筋の収縮力の低下 ―――以下解答――― (解答)4...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】72歳の女性。数日前から猛暑日が続き,蒸し暑い部屋で1日中扇風機をかけて過ごしていた。活気がなくなり,倦怠感が強く食欲が低下,会話も少なくなった。最も考えられるのはどれか。

【老年】72歳の女性。数日前から猛暑日が続き,蒸し暑い部屋で1日中扇風機をかけて過ごしていた。活気がなくなり,倦怠感が強く食欲が低下,会話も少なくなった。 最も考えられるのはどれか。 ...