記事一覧

15件/9298件

サムネイル画像

看護英会話

脈拍測定の声かけを英語でするには?(2)

外国人患者さんに英語で対応できる? アメリカの医療現場で実際に使われている、患者さんにもすんなり伝わる簡単な医療英語をマスターしよう! 外国人患者さんのバイタルをスムーズにとるために「こ...

サムネイル画像

エッセイ

月刊 小林光恵新聞【第7号】職員駐車場は、どんな状況?

ホームページはこちら 今月は、「職員駐車場は、どんな状況?」と、「突撃! ナースの里帰り⑦」をお送りします。 第6回 生花持ち込み全面禁止、をさけるために はコチラ ...

サムネイル画像

エッセイ

第87回 研究テーマは新卒訪問看護師

今回は、大学院で新卒訪問看護師の研究に取り組むスタッフをご紹介します。 刺激の多い教育システム 岡田理沙は日本赤十字看護大学を卒業後、慶應義塾大学病院に7年間勤務。大学院で看護教育...

サムネイル画像

看護英会話

血圧測定の声かけを英語でするには?(4)

外国人患者さんに英語で対応できる? アメリカの医療現場で実際に使われている、患者さんにもすんなり伝わる簡単な医療英語をマスターしよう! 外国人患者さんのバイタルをスムーズにとるために「こ...

サムネイル画像

看護英会話

血圧測定の声かけを英語でするには?(5)

外国人患者さんに英語で対応できる? アメリカの医療現場で実際に使われている、患者さんにもすんなり伝わる簡単な医療英語をマスターしよう! 外国人患者さんのバイタルをスムーズにとるために「こ...

サムネイル画像

エッセイ

第88回 訪問看護はどう見える?

前回に引き続き、大学院で新卒訪問看護の研究に取り組むスタッフをご紹介します。 考え方に変化が 大学院の教授や院生は、岡田が訪問看護でアルバイトをしていることをどう見ているのだろうか...

サムネイル画像

看護英会話

血圧測定の声かけを英語でするには?(3)

外国人患者さんに英語で対応できる? アメリカの医療現場で実際に使われている、患者さんにもすんなり伝わる簡単な医療英語をマスターしよう! 外国人患者さんのバイタルをスムーズにとるために「こ...

サムネイル画像

看護英会話

血圧測定の声かけを英語でするには?(2)

外国人患者さんに英語で対応できる? アメリカの医療現場で実際に使われている、患者さんにもすんなり伝わる簡単な医療英語をマスターしよう! 外国人患者さんのバイタルをスムーズにとるために「こ...

サムネイル画像

エッセイ

第86回 応援サイトを使ってみた!

前回に引き続き、新卒・新人訪問看護師の応援サイトをご紹介します。 実際に見学して 2014年1月にスタートした、新卒新人訪問看護師応援サイトの「CAN-GO.com」。登録料無料で...

サムネイル画像

ストレスマネジメント

心に余裕を持って仕事をしたい・・・どうすればいい?

ストレスフルな職業である看護師。 多くの看護師がカラダ・ココロの悩みを抱えています。 カラダ・ココロにやさしい東洋医学で、悩みを改善してみませんか。 よくある悩みをもとに、簡単にでき...

サムネイル画像

エッセイ

月刊 小林光恵新聞【第6号】生花持ち込み全面禁止、をさけるために

今月は、「生花持ち込み全面禁止、をさけるために」と、「突撃! ナースの里帰り⑥」をお送りします。 第5回 差額ベッドの説明と同意について はコチラ 日本感染症学会では、CD...

サムネイル画像

看護英会話

体調が良くなっているかを英語で聞くには?

外国人患者さんに英語で対応できる? アメリカの医療現場で実際に使われている、患者さんにもすんなり伝わる簡単な医療英語をマスターしよう! 本日のフレーズ 「良くなってますか?」 ...

サムネイル画像

エッセイ

月刊 小林光恵新聞【第5号】差額ベッドの説明と同意について

今月は、「小林光恵の視点 差額ベッドの説明と同意について」と、「突撃! ナースの里帰り④」をお送りします。 第4回 “与薬”という言葉、どうでしょう! はコチラ 差額ベッド...

サムネイル画像

エッセイ

第83回 新卒をどう教育する?

今回は、聖路加国際大学との共同事業としてスタートした新卒教育についてご紹介します。 教育システムを整備 「地域で看護に携わりたい!」と考える看護学生が増えている。また、ケアプロのよ...

サムネイル画像

エッセイ

第82回 個性豊かな使い道

前回に引き続き、自己啓発手当ついてご紹介します。 一風変わった使い道 ケアプロ社員に対する「自己啓発手当」。会社や仕事の枠にとらわれず、成長できるのであれば自分の興味のある分野で自...