「看護クイズ・読み物」の記事一覧

15件/2526件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】食事由来のトリグリセリドを運搬するのはどれか。

【人体】食事由来のトリグリセリドを運搬するのはどれか。  1. HDL  2. LDL  3. VLDL  4. カイロミクロン ―――以下解答――― (解...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか。

【人体】ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか。 成長ホルモンーーーーー血糖値の上昇 バソプレシンーーーーー尿量の増加 コルチゾールーーーーー血中カリウム値の上昇 アンジオテンシ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

抑うつ状態の患者の特徴はどれか?

抑うつ状態の患者の特徴はどれか? 1.夕方に抑うつの症状が軽快する。 2.誇大妄想がみられる。 3.食欲減退、頭重感などの身体症状はみられない。 4.知能の低下がある。 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】リンパ系について正しいのはどれか。

【人体】リンパ系について正しいのはどれか。 リンパ液の主成分は赤血球である。 リンパ液に脂肪成分は含まれない。 過剰な組織液はリンパ管に流入する。 胸管のリンパ液は動脈系へ直接流入する...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

記銘力検査の項目はどれか?

記銘力検査の項目はどれか? 1.3桁ぐらいの数字を逆唱させる。 2.途中で切れた文章の続きを書かせる。 3.隣り合う2個の数字の和の1の位を数字の間に書き入れていく。 4.イン...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】成人男性の直腸診で腹側に鶏卵大の臓器を触れた。この臓器はどれか。

【人体】成人男性の直腸診で腹側に鶏卵大の臓器を触れた。この臓器はどれか。 副腎 膀胱 精巣 前立腺 ―――以下解答――― (解答)4  <解説> 1 .(×...

サムネイル画像

介助

訪問入浴での看護師のやりがい

訪問入浴での看護師のやりがい 看護師を志したきっかけ 中・高学生時代はバレーボール一筋。あるとき、医師から「バレーボールが出来なくなるかもしれない」と言われるほどの大ケガをしてしまい…落ち...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

アルツハイマー病について正しいのはどれか?

アルツハイマー病について正しいのはどれか? 1.発症の頻度に性差はない。 2.側頭葉や脳幹の選択的萎縮がある。 3.まだら痴呆が特徴である。 4.病識の欠如がみられる。 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】栄養素と消化酵素の組合せで正しいのはどれか。

【人体】栄養素と消化酵素の組合せで正しいのはどれか。  1. 炭水化物 - リパーゼ  2. 蛋白質 - トリプシン  3. 脂肪 - マル夕一ゼ  4. ビ夕ミン - アミノ...

サムネイル画像

マネジメント

第1回 思いやりをもったナースを目指してほしい

インタビュー伊藤玲子 東名厚木病院 看護部長 互いに思いやりをもつことが心のこもった看護につながる ──看護部の理念が新しくなったそうですが。 伊藤 看護部長就任時に「...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

神経性食思不振症患者の接し方で適切なのはどれか?

神経性食思不振症患者の接し方で適切なのはどれか? 1.患者にカウンセリングを勧める。 2.食べるのを拒否する場合、無理にでも食べさせる。 3.補液や鼻腔栄養は必要ない。 4.症...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】脂肪分解の過剰で血中に増加するのはどれか。

脂肪分解の過剰で血中に増加するのはどれか。  1. 尿素窒素  2. ケトン体  3. アルブミン  4. アンモニア ―――以下解答――― (解答)2  ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

薬を拒む患者に対して適切な対応はどれか?

薬を拒む患者に対して適切な対応はどれか? 1.患者の不安感を取り除くために、副作用については説明しない方がよい。 2.拒薬の状況は指示医に報告しなくてよい。 3.薬をベッドの下に隠し...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】脱水で低下するのはどれか。

【人体】脱水で低下するのはどれか。 中心静脈圧 レニン分泌量 血清総蛋白量 ヘモグロビン濃度 ―――以下解答――― (解答)1  <解説> 1.(○)中心静...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】胃粘膜からの分泌物とその機能との組み合わせで正しいのはどれか。

【人体】胃粘膜からの分泌物とその機能との組み合わせで正しいのはどれか。  1. 粘液ー蛋白質の消化  2. 内因子ー胃粘膜の保護  3. ガストリンー胃液の分泌抑制  4. 塩...