記事一覧

15件/9269件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】肺気腫患者の肺機能検査で増加するのはどれか。

【疾病】肺気腫患者の肺機能検査で増加するのはどれか。  1. 1秒率  2. 残気量  3. %肺活量  4. 肺拡散能 ―――以下解答――― (解答)2 ...

サムネイル画像

看護師賠償責任保険

インシデントに関する実態調査

看護師の皆さんなら仕事上すぐ近くにある存在、インシデント。 当然誰もが起こしたくないものですが、人間誰でもミスはしてしまうもの。 実際、毎日忙しく業務をしている中でどれだけ気をつけていても起こ...

サムネイル画像

書籍紹介

国試対策で最も役に立った書籍は?

Q.国試対策で最も役に立った書籍はなんですか? A. 「レビューブック(メディックメディア)」と答えた方が42%を占め、ダントツの1位でした。 2位・・・「系統別看護師国家試験問題 解答と...

サムネイル画像

マンガ

「お前のことも嫌いだからな」|【マンガ】患者様はナース嫌い(4話)

まさかの十森優真のプライマリーになることに!こんなことになるとは…と思いつつ、挨拶に向かうと… これまでのストーリーは▶こちら  ...

サムネイル画像

アンケート

必要性は分かっているけど…看護師賠償保険に加入してる?

もし医療事故が起きたら!もし患者さんに訴えられたら!と考えることはあるけど、そこへの備えってみんなしてるのかな? 新人の頃に看護師賠償保険に加入させられていたけど、転職して今はどうなっているのか分か...

サムネイル画像

アンケート

チームメンバーが残業していたら、あなたはどうしますか?

自分の業務は終わったのに、チームメンバーが残業している状況ってどんな職場にもあるはず。 看護師はチームワークが大切!お互い様の精神で助け合うことが必要とは言え、残業代は出ないし変わってあげることがで...

サムネイル画像

在宅看護

人々のニーズに寄り添うことで地域とともに歩む訪問看護をつくりたい

訪問看護は地域によってその現状は変わってきます。それだけに、地域とどのようにかかわるかを考え、連携する姿勢が大切になります。自身も地域で訪問看護に携わる一般社団法人東京都訪問看護ステーション協会会長の...

サムネイル画像

アンケート

休憩時間を見直して!勤務中の休憩時間は十分とれてる?

看護師は忙しい仕事だからこそしっかり休憩を取って、その後の業務も充実させるべし! のはずが、忙しい上に休憩もほとんどなしで1日中疲労困憊…なんて職場も少なくない現状。急性期病棟だから仕方ない?訪問だ...

サムネイル画像

コラム

こんな看護師は採用したくない!そう思われる人の特徴と対策

看護師といえば、引く手あまたでいつでも転職できる職業だというイメージがあるかもしれません。実際に、看護師不足に悩んでいる施設は多く、中途採用試験もあちこちで行われています。ですが、施設側が求めているの...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】3か月の乳児。意識障害のため搬入された。小児病棟に入院すると、母親は携帯電話を気にしながら「早く家に帰らないと夫にしかられる」と話し、…

【小児】3か月の乳児。意識障害のため搬入された。母親は「昨日30cmの高さのソファから転落したが普段と変わりない様子だった。今朝になって様子がおかしいので救急車を呼んだ」と看護師に話す。頭部CTを施行...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【小児】2か月の男児。手術後1日から授乳が開始され、経過が順調で手術後3日に退院予定となった。…

【小児】2か月の男児。2週間前から嘔吐があり、頻回になった。昨日、噴水様嘔吐が5回あったため外来を受診し、緊急手術をした。体重4,200g、体温35.5℃、眼球結膜に黄染は認めない。上腹部に腫瘤を触知...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【基礎】低栄養状態はどれか。

【基礎】低栄養状態はどれか。 1.BMI23.0、アルブミン3.8g/dl 2.BMI21.5、アルブミン3.6g/dl 3.BMI18.0、アルブミン2.8g/dl 4.BM...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】排便のメカニズムで正しいのはどれか。

【人体】排便のメカニズムで正しいのはどれか。  1. 横隔膜の挙上  2. 直腸内圧の低下  3. 内肛門括約筋の弛緩  4. 外肛門括約筋の収縮 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】Ⅳ型(遅延型)アレルギー反応について正しいのはどれか2つ選べ。

【疾病】Ⅳ型(遅延型)アレルギー反応について正しいのはどれか2つ選べ。  1. IgE抗体が関与する  2. 肥満細胞が関与する  3. Tリンパ球が関与する  4. ヒスタミ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【必修】酸素吸入中に禁止するのはどれか。

【必修】酸素吸入中に禁止するのはどれか。 1.食堂での食事 2.ライターの使用 3.携帯電話の使用 4.エレベーターでの移動 ―――以下解答――― (解答)...