記事一覧

15件/9292件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】癌性疼痛で硫酸モルヒネ徐放錠を1日2回(9時、21時)内服している患者が19時に痛みを訴えた。このときの対応で最も適切なのはどれか。

【成人】癌性疼痛で硫酸モルヒネ徐放錠を1日2回(9時、21時)内服している患者が19時に痛みを訴えた。このときの対応で最も適切なのはどれか。 1.睡眠導入薬の内服 2.塩酸モルヒネ水の内服...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】40歳の初産婦。「高齢のため羊水検査を希望しているが、夫が受けなくてもよいと言っているため、検査を受けるかどうか迷っている」と言う。対応で適切なのはどれか。

【成人】40歳の初産婦。「高齢のため羊水検査を希望しているが、夫が受けなくてもよいと言っているため、検査を受けるかどうか迷っている」と言う。対応で適切なのはどれか。 1.夫の希望を優先して検査を...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2010年度(第99回)看護師国家試験 過去問題 午前103

【成人】62歳の男性。妻との2人暮らし。55歳から高血圧で内服治療中。朝の散歩を日課としていたが、2日前から歩行時に右下肢がもつれる感じがあった。今朝の散歩時、立位がとれない状態になったため、妻に伴わ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】気管支鏡検査で正しいのはどれか。

【成人】気管支鏡検査で正しいのはどれか。 1.咽喉頭麻酔は上部消化管内視鏡と同様に行う。 2.検査の4時間前まで飲水は可能である。 3.前投薬として鎮咳薬を投与する。 4.検査...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】青年期の発達課題で最も適切なのはどれか。

【成人】青年期の発達課題で最も適切なのはどれか。 1.社会的地位の確立 2.将来の方向性の選択 3.経済的な基盤の確立 4.これまでの生き方の見直し ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】網膜剥離を起こした患者の訴えはどれか。

【成人】網膜剥離を起こした患者の訴えはどれか。 1.「目が乾く」 2.「物が二重に見える」 3.「明るいところがすごくまぶしい」 4.「眼の中にカーテンが引かれた感じ」 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2010年度(第99回)看護師国家試験 過去問題 午前97

【成人】48歳の男性。電気製品の販売員。労作時の息切れと易疲労感とを主訴に来院し、拡張型心筋症と診断され入院となった。入院時の脈拍112/分。血圧98/82mmHg。起坐呼吸をしている。最も起こりやす...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】54歳の女性。激しい頭痛と嘔吐の後、意識を消失したため搬入された。呼吸数12/分、不規則。脈拍50/分。血圧210/120mmHg。瞳孔不同がみられる。考えられるのはどれか。

【成人】54歳の女性。激しい頭痛と嘔吐の後、意識を消失したため搬入された。呼吸数12/分、不規則。脈拍50/分。血圧210/120mmHg。瞳孔不同がみられる。考えられるのはどれか。 1.一過性...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2010年度(第99回)看護師国家試験 過去問題 午前99

【成人】48歳の男性。電気製品の販売員。労作時の息切れと易疲労感とを主訴に来院し、拡張型心筋症と診断され入院となった。入院時の脈拍112/分。血圧98/82mmHg。起坐呼吸をしている。その後意識が回...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】入院患者が病棟の廊下で倒れていた。最初に行うのはどれか。

【成人】入院患者が病棟の廊下で倒れていた。最初に行うのはどれか。 1.安全な場所へ患者を移動する。 2.身体を揺らして反応を見る。 3.心臓マッサ一ジを行う。 4.大きな声で呼...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】26歳の男性。オートバイの転倒事故で第6頸椎レベルの頸髄損傷と診断された。入院時の患者の状況で正しいのはどれか。

【成人】26歳の男性。オートバイの転倒事故で第6頸椎レベルの頸髄損傷と診断された。入院時の患者の状況で正しいのはどれか。 1.外出血がなければショックにはならない。 2.首から下の痛覚は消...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2010年度(第99回)看護師国家試験 過去問題 午前102

【成人】60歳の男性。会社役員。10年前にC型肝炎と診断され通院治療を続けている。1ヶ月前の定期受診で肝細胞癌を指摘されTAE〈肝動脈塞線療法〉を受けることとなった。順調に経過し、明日退院予定となった...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

2010年度(第99回)看護師国家試験 過去問題 午前100

【成人】60歳の男性。会社役員。10年前にC型肝炎と診断され通院治療を続けている。1ヶ月前の定期受診で肝細胞癌を指摘されTAE〈肝動脈塞線療法〉を受けることとなった。TAEの説明で適切なのはどれか。2...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【必修】車椅子による移送で適切なのはどれか。

【必修】車椅子による移送で適切なのはどれか。 1.エレベーターを利用するときは、エレベーターの中で方向転換する。 2.移乗する前にフットレスト〈足のせ台〉を上げる。 3.急な下り坂で...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【成人】営業職の男性。「このごろ運転中に居眠りをしそうになる。妻からはいびきがひどいと言われている」と受診した。寝つきは悪くないがいつも寝足りない感じがあり、毎朝頭痛がする。服薬歴と既往歴とはなく、半年前の定期健康診断で異常はなかった。身長160cm、体重76.8kg。脈拍78/分。血圧140/78mmHg。最も考えられるのはどれか。

【成人】営業職の男性。「このごろ運転中に居眠りをしそうになる。妻からはいびきがひどいと言われている」と受診した。寝つきは悪くないがいつも寝足りない感じがあり、毎朝頭痛がする。服薬歴と既往歴とはなく、半...