記事一覧

15件/9269件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】脳神経とその障害による症状との組み合わせで正しいのはどれか。

【人体】脳神経とその障害による症状との組み合わせで正しいのはどれか。 1.視神経ー複視 2.舌下神経ー舌の偏位 3.動眼神経ー眼球の外転不能 4.三叉神経ー額のしわ寄せ不能 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】男性生殖器で正しいのはどれか。

【人体】男性生殖器で正しいのはどれか。 精子は精細管で作られる。 精索は血管と神経からなる。 陰茎には軟骨様組織がある。 前立腺はホルモンを分泌する。 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】状態とそれによって分泌が促進されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。

【人体】状態とそれによって分泌が促進されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。 1.血糖値上昇ー成長ホルモン 2.血清カルシウム値低下ーカルシトニン 3.ヨード摂取過剰ー甲状腺ホルモ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】体表からの触診で最も触れにくいのはどれか。

【人体】体表からの触診で最も触れにくいのはどれか。 1.総頸動脈 2.外腸骨動脈 3.橈骨動脈 4.大腿動脈 5.足背動脈 ―――以下解答――― (解...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】運動神経の神経伝達物質はどれか。

【入職後がイメージできる!】国試後~入職までに読みたい連載 ■スーパープリセプターSAKURA 【人体】運動神経の神経伝達物質はどれか。 1.ドパミン 2.ヒスタミン 3.セ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。

【人体】免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。 1.好中球 - 抗原の提示 2.肥満細胞 - 補体の活性化 3.形質細胞 - 抗体の産生 4.ヘルパーT細胞 - 貪...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】抗利尿ホルモン(ADH)について正しいのはどれか。

【人体】抗利尿ホルモン(ADH)について正しいのはどれか。 1.尿細管における水分の再吸収を抑制する 2.血漿浸透圧によって分泌が調節される 3.飲酒によって分泌が増加する 4...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】全肺気量の計算式を示す。肺活量+○○=全肺気量。○○に入るのはどれか。

【人体】全肺気量の計算式を示す。肺活量+○○=全肺気量。○○に入るのはどれか。 1.残気量 2.予備吸気量 3.1回換気量 4.予備呼気量 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】ホルモンと産生部位の組合せで正しいのはどれか。

【人体】ホルモンと産生部位の組合せで正しいのはどれか。 1.エリスロポエチン-腎臓 2.アドレナリン-副腎皮質 3.成長ホルモン-視床下部 4.レニン-膵臓 ―――以下解...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】リンパ系で正しいのはどれか。(第98回)

【人体】リンパ系で正しいのはどれか。 1.リンパ管には弁がない 2.胸管は鎖骨下動脈に注ぐ 3.吸収された脂肪の輸送に関与する 4.リンパの流れは動脈と同方向である ――...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】老年期の精神機能で低下しやすいのはどれか。

【老年】老年期の精神機能で低下しやすいのはどれか。 1.理解力 2.判断力 3.洞察力 4.記銘力 ―――以下解答――― (解答) 4  <解説> ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【老年】腹痛を訴えて入院した認知症高齢者。消灯後に自分で荷物を持ってナースステーションに来た。看護師に「出口はどこ」と聞いてくる。対応で適切なのはどれか。

【老年】腹痛を訴えて入院した認知症高齢者。消灯後に自分で荷物を持ってナースステーションに来た。看護師に「出口はどこ」と聞いてくる。対応で適切なのはどれか。 1.「ここは病院ですよ」 2.「...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】関節軟骨を構成する成分で最も多いのはどれか。

【人体】関節軟骨を構成する成分で最も多いのはどれか。 1.アクチン 2.ミオシン 3.ケラチン 4.コラーゲン 5.グリコーゲン ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】各関節の基本肢位を表すのはどれか。

【人体】各関節の基本肢位を表すのはどれか。 1. 0度 2. 45度 3. 60度 4. 90度 ―――以下解答――― (解答)1  <解説> ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】漿膜はどれか。

【人体】漿膜はどれか。 1.腹膜 2.結膜 3.髄膜 4.滑膜 ―――以下解答――― (解答)1  <解説> 1 .(○)漿膜とは上皮性の膜で、...