「看護クイズ・読み物」の記事一覧

15件/2529件

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】上腕を外転させる筋肉はどれか。

【人体】上腕を外転させる筋肉はどれか。  1. 大胸筋  2. 三角筋  3. 上腕二頭筋  4. 上腕三頭筋 ―――以下解答――― (解答) 2 <...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】抗利尿ホルモン(ADH)の分泌を抑制するのはどれか。

【人体】抗利尿ホルモン(ADH)の分泌を抑制するのはどれか。  1. 血圧低下  2. 循環血漿量減少  3. 血漿浸透圧低下  4. 血中カルシウム値低下 ―――以下解...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】末梢神経とその作用の組み合わせで正しいのはどれか。

【人体】末梢神経とその作用の組み合わせで正しいのはどれか。 1.橈骨神経ー母指の屈曲 2.尺骨神経ー手関節の背屈 3.坐骨神経ー大腿の伸展 4.腓骨神経ー足の背屈 ―――以下...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【人体】脊髄で正しいのはどれか。

【人体】脊髄で正しいのはどれか。 1.小脳に連なる。 2.脊柱管内にある。 3.2層の膜で保護されている。 4.第10胸椎の高さで終わる。 ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】腎盂腎炎について正しいのはどれか。

【疾病】腎盂腎炎について正しいのはどれか。 1.両腎性である 2.初尿を用いて細菌培養を行う 3.肋骨脊柱角の叩打痛が特徴である 4.原因菌はグラム陽性球菌が多い ―――以下...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】慢性腎臓病の説明で正しいのはどれか。

【疾病】慢性腎臓病の説明で正しいのはどれか。 1.糖尿病腎症は含まれない 2.病気分類の5期から蛋白制限が必要である 3.腎障害を示す所見が1週間持続すれば診断できる 4.糸球体濾過量...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】血圧を上げる作用を持つのはどれか2つ選べ。

【疾病】血圧を上げる作用を持つのはどれか2つ選べ。 1.レニン 2.インスリン 3.カルシトニン 4.ソマトスタチン 5.ノルアドレナリン ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】脳塞栓症を生じやすい不整脈はどれか。

【疾病】脳塞栓症を生じやすい不整脈はどれか。 1.心房細動 2.WPW症候群 3.心房性期外収縮 4.心室性期外収縮 5.完全房室ブロック ―――以下解答――― ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が感染する細胞はどれか。

【疾病】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が感染する細胞はどれか。 1.好中球 2.形質細胞 3.Bリンパ球 4.ヘルパー(CD4陽性)Tリンパ球 5.細胞障害性(CD8陽性)Tリンパ球...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】間欠性跛行が出現するのはどれか。

【疾病】間欠性跛行が出現するのはどれか。 1.動脈塞栓症 2.血栓性静脈炎 3.深部静脈血栓症 4.閉塞性動脈硬化症 ―――以下解答――― (解答)4 <...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか。

【疾病】低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか。 1.トリグリセリド 2.総コレステロール 3.低比重リポ蛋白コレステロール(LDL-C) 4.高比重リポ蛋白コレステロール...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】高血圧性脳出血で最も頻度の高い出血部位はどれか。

【疾病】高血圧性脳出血で最も頻度の高い出血部位はどれか。 1.被殻 2.視床 3.小脳 4.橋 ―――以下解答――― (解答)1 <解説> 1.(○...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】酸塩基平衡の異常と原因の組み合わせで正しいのはどれか。

【疾病】酸塩基平衡の異常と原因の組み合わせで正しいのはどれか。 1.代謝性アルカローシス-下痢 2.代謝性アシドーシス-嘔吐 3.代謝性アシドーシス-慢性腎不全 4.呼吸性アシドーシス...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】臓器提供が可能となる本人の書面による意思表示と家族の書面による承諾の組合せで正しいのはどれか。

【疾病】臓器提供が可能となる本人の書面による意思表示と家族の書面による承諾の組合せで正しいのはどれか。 1.本人が臓器を提供する意思を表示している ― 家族が承諾しない 2.本人が臓器を提...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【疾病】慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか。

【疾病】慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか。  1. 1秒率の低下が特徴的である。  2. 肺活量の低下が特徴的である。  3. 在宅酸素療法の適応にならない。  4. CO2...