「ライター」の記事一覧

15件/2616件

サムネイル画像

エッセイ

辞める前に再考して!効率よく働けたら残業は減る

ただでさえ3交代や2交代で勤務が不規則なのに、残業まであっては身体が悲鳴をあげても無理はありません。辞めてしまおうかな・・・そんなふうに思っている新人ナースの方!少し仕事の進め方を見直してみませんか?...

サムネイル画像

エッセイ

どうする?どうなる?看護師の「有給取得」

病院をはじめとした看護師の職場では、「普通の休暇ですらなかなかとりにくいのに、有休なんて夢のまた夢・・・」というケースも少なくないのではないでしょうか。しかし・・・2019年4月の法改正により、「有給...

サムネイル画像

エッセイ

あとからでてくる夜勤のツケ!若いうちからの夜勤の過ごし方がカギ

私は、実は若いころにしか夜勤を経験していません。(夜勤なしの病院に転職したのです)しかし、若くてもすでに、夜勤をすることでマイナートラブルを感じていました。 末永く交代勤務をこなそうと考えている...

サムネイル画像

エッセイ

今から憂鬱・・・苦手な先輩と一緒の<2人夜勤>

病棟看護師として、避けては通れない「夜勤」。その夜勤での働き方を左右するのは、一緒に夜勤をするメンバーではないでしょうか?今回は、苦手な先輩と一緒の夜勤について、お話したいと思います。 ...

サムネイル画像

エッセイ

早く帰りたい!先輩から「残業」を言い渡されたときの対処方法

「働き方改革」が提唱されている昨今ですが、看護師の職場はその仕事内容ゆえに残業が多くなりがちです。 しかも、先輩ナースの中には残念ながら「新人だから」という理由で、“新人が残業しない”ことについ...

サムネイル画像

エッセイ

検証!新卒で訪問看護は本当にムリなのか?/vol.1 給与の実際!それ以上の働き甲斐!

 特集  検証!新卒訪問看護ムリ説 「訪問看護に行くなら、最低5年は働かないとダメよ」 学生の頃、そんな話を聞いたことはないでしょうか?確かに医療機器もなければ医師もいない環境で、...

サムネイル画像

エッセイ

検証!新卒で訪問看護は本当にムリ?/vol.2 知識・判断力的に大丈夫なの?

 特集  検証!新卒訪問看護ムリ説 看護界に流布する風説を検証すべく始まった、開催された特集「検証!新卒訪問看護ムリ説」。新卒で訪問看護に進み現在2年目の看...

サムネイル画像

ナースのちょっとイイ話

子どもには手を出さねぇ|【マンガ】ナースのちょっとイイ話(42)

内科病棟で勤務していたとき、認知症がかなり進行している林さんが肺炎治療のために入院してきました。「仕事一筋で真面目だった」という林さん、今はひょうきんで女好き、手あたり次第看護師を口説きまくっていまし...

サムネイル画像

まなび

劇薬指定の鎮痛剤アナペイン。その効果と名前の由来とは?

アナペイン 読み方:あなぺいん   アナペインとは 一般名:ロピバカイン塩酸塩水和物注射剤 劇薬指定の長時間作用性局所麻酔剤。特に体動時の鎮痛に効果がある。一方で、交感神経が遮...

サムネイル画像

まなび

ビジランス(ビジランスヘモダイナミックモニター)

ビジランス(ビジランスヘモダイナミックモニター) 読み方:びじらんす(びじらんすへもだいなみっくもにたー) ビジランス(ビジランスヘモダイナミックモニター)とは エドワーズライフサイ...

サムネイル画像

まなび

強迫行為がない強迫性障害。そんな症例あるの?森田療法の体験談

発症したときのこと 私は強迫観念だけで、強迫行為がない強迫性障害でした。どんなものかと言うと「愛娘を死なせてしまうんではないか?」というものです。 妊娠した頃「子どもに愛情を注いで、自分自身も...

サムネイル画像

まなび

覚醒時興奮とは

覚醒時興奮 読み方:かくせいじこうふん 覚醒時興奮とは 若年・小児患者において、麻酔覚醒時に出現する興奮状態のこと。 リスク因子 年齢、術前不安、性格、痛み、麻酔方法、術式が...

サムネイル画像

まなび

フローボリューム曲線

フローボリューム曲線 読み方:ふろーぼりゅーむきょくせん フローボリューム曲線とは 最大吸気位から最大呼気位に最大努力で呼出されたときの呼気量を時間スケールで記録したものをコンピュー...

サムネイル画像

まなび

定位放射線療法で使われるガンマナイフ&サイバーナイフ!その切れ味抜群な価格とは!?

定位放射線療法 読み方:ていいほうしゃせんりょうほう   定位放射線療法とは 小さな病巣に対して、2~4つ程度の多方向から放射線を照射する治療法。5つ以上の方向から行...

サムネイル画像

まなび

精神腫瘍医とは。「心の腫瘍」…?

精神腫瘍医 読み方:せいしんしゅようい   精神腫瘍医とは 薬物療法だけでなく、がんに関連した悩み、苦しみ、不安などに耳を傾け、専門的知識、技能、態度を用いることで誠...