「ナース専科編集部」の記事一覧

15件/75件

サムネイル画像

ターミナルケア

看護師アンケート 終末期の透析中止についてどう思う?

半数以上が透析患者へのケアの経験者 まず、最初に聞いたのは「透析患者さんをケアしたことがあるかどうか」。あると答えたのは57.2%。半数以上がかかわったことがあるという結果が出ました。 ...

サムネイル画像

看護師国家試験情報

第102回看護師国家試験 合格率 合格基準

第102回看護師国家試験 合格率 合格基準 出願者数:57,185名(うち新卒者56,530名) 受験者数:56,530名(うち新卒者51,458名) 合格者数:50,224名(う...

サムネイル画像

健康・美容情報

快眠のためにこだわっているグッズは?

皆さんが快適な睡眠を得るためにこだわっているグッズを投票で聞きました。 快眠のためにこだわるのは「枕」「掛け布団」「敷き布団」 Q 快眠のためにいちばんこだわっているグッズは? ...

サムネイル画像

看護師の必需品

新人看護師が持っておきたい7つ道具はコレ!

ポケットに入れておくべき必需品は何? 最も多かったアイテムは、やはり筆記用具でした。ナンバー1の「ボールペン」は、3色以上がお約束。紙カルテの場合はかなり使うので、複数本ポケットに入れておくのだ...

サムネイル画像

看護師の必需品

新人のとき、一番使っていたポケットブックは?

「新人のとき一番使っていたポケットブック」について投票を実施。ここでは、その結果をもとに、"新人ナースが使える"ポケットブックは何かを探ります! 20%の新人ナースはポケットブックを使っ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

CKD患者さんが制限される電解質は?

CKD患者さんが制限される電解質は? 【問題】 CKD患者さんの食事には電解質などにも制限があります。 抑えた方がよい電解質は、ナトリウム、カリウム、あと一つは次のうちのどれ? 1...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

片方の腎臓にネフロンはどれくらい?

片方の腎臓にネフロンはどれくらい? 【問題】 腎臓は2つありますが、片方の腎臓にネフロンはどれくらい存在するでしょうか。 次から一つ選んで下さい。 1.約100万個 2.5個 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

PaO2とSaO2でわかる身体に必要な●●って?

【問題】PaO2とSaO2で身体に必要な●●が足りているかが分かります。 ●●に入るのは、次のうちのどれ? 1. 二酸化炭素 2. タンパク質 3. 酸素 4. カリウム 5. ナ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

HCO3-で何がわかる?

【問題】HCO3-の値を見ることによって、●●での不揮発性の酸の排泄ができているかどうかが分かります。 ●●に入るのは次のうちのどれ? 1. 腎臓 2. 肝臓 3. 肺 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【不感蒸泄】体温が1度上がると○%増加?

【問題】不感蒸泄の計算は、15mL/kg/日ですが、平熱より体温が1度上がるごとに○%程度増加します。 ○に入る数字は次のうちどれ? 1) 30 2) 40 3) 5 4) 15 ...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

【不感蒸泄】15~20%増加は室温が○度以上?

【問題】不感蒸泄が増加するとされている条件はまだあります。 室温が○度以上の場合、1度上がるごとに15~20%増加します。○に入る数字は次のうちどれ? 1) 37 2) 32 3) 3...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

血中濃度(薬効)の発現時間が最も速いのは?

【問題】薬剤の投与方法で、血中濃度(薬効)の発現時間が最も速いのは次のうちのどれ? 1. 経口投与 2. 直腸内投与 3. 動脈・静脈内注射 【正解】 3. 動脈・静脈内...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

医薬品の効果発現時間が最も遅いのは?

【問題】医薬品の効果発現時間が最も遅いのは、次のうちのどれ? 1. 筋肉注射 2. 皮下注射 3. 経口投与 4. 直腸内投与 【正解】 3. 経口投与 消化管で医薬...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

医薬品の使用時に有害事象が起こる領域は?

【問題】医薬品の血中濃度は時間とともに推移します。薬効が発現するのが有効域、有効域まで達していないのが無効域。濃度が高すぎて有効域以上に達すると有害事象が起こり、その領域を●●と言います。 ●●...

サムネイル画像

看護師国家試験対策・過去問

医薬品の添付文書にある赤い帯。意味は?

【問題】 医薬品の添付文書の右肩に赤い帯が印刷されているのは、どういう意味があるのでしょうか。 次の中から選んでください。 1. 禁忌がある 2. 警告がある 3. 特に小児への投与時...