東京と神奈川県で最も多い訪問看護事業所を展開する「ソフィアメディ株式会社」。ソフィアで働く訪問看護師の神保まりあさんに、訪問看護を選んだ理由、入職前後のギャップ、職場の雰囲気についてお聞きしました。
“イメージする看護”の実践を目指して在宅医療の世界へ入りました
Q 訪問看護を始めた理由を教えてください
資格を取って最初は脳外科と小児科病棟に所属しました。訪問看護に興味を抱いたのはそのころです。当時、在宅に向けたリハビリや退院指導を行っていて、患者さんが「お家にいたい」という気持ちを叶えるためには支える人がいるんだな、ということに気づいたのがきっかけです。
その後、系列の別病院に異動してオペ室とERで働きましたが、想像している看護とのギャップに転職を決めました。本当は10年間は病院で経験を積むつもりだったんですけれどね。「迷っているくらいなら今!」と思って訪問看護に飛び込みました。
Q 訪問看護をはじめてギャップは埋まりましたか?
病院、とくにERでは患者さんではなく、先生とのやりとりがメインだったので、看護師として働いている自覚が持てなかったんです。けれど今はすごく“やりたかったこと”ができています。たとえば、お客様と家族の一員のような距離にいられること。近い立場にいてお家でお世話できるのは何よりの満足です!
はじめての訪問看護だったので、最初はもちろん不安もありました。けれど研修やOJTがしっかりしていて、現場のスタッフや本社の皆さんだけでなく、お客様もあたたかくて。周りが支えてくれたので良い経験ができています。
Q ソフィアメディの良いところはどこですか?
全体的に明るい雰囲気で働きやすいところです。本社もきれいでしたしね。ソフィアメディは紹介会社経由で知ったんですが、高収入で安定していて、オンコールが激しくないことも魅力的でした。お給料は年俸制なんですよ。歩合に左右されないから安心ですよね。
学びの場の多さも良いですね。技術研修やセミナーが頻繁に開催されていて充実しています。他ステーションや他職種スタッフの同行研修にも参加させてもらえるのですが、たくさんの学びがありました。スタッフ全員が在宅医療・リハビリに対する熱い想いを持っているので、在宅に気持ちの向いている方には楽しく働ける職場です!
ソフィアのスタッフインタビュー一覧
本田亜佐美さん
ブランク明けから周囲のサポートを得て管理職へ